先日書いた「避モテ」の読みは「ひもて」が妥当じゃないのかについて、「避モテ」の読みを「さけもて」にした理由というエントリでかのせさんから理由を教えていただいた。
また、Piroさんからも「避モテ」の読み方とはてなキーワードとコンセンサスというエントリでご意見をいただいた。
で、せっかくなのではてなのアンケート機能を使って、はてなユーザーに広く(といっても先着100人だけど)意見を募ってみた。
はてなダイアリーキーワード「避モテ」の読みについて、「ひもて」と「さけもて」のどちらが適切だと思いますか?
たかだか先着100人のアンケートではてなユーザーの総意をはかれるとは思わないが、「ひもて」のほうが支持を得ているようだ。
ただ、「さけもて」という読みにも一定数の支持があることから、かのせさんのひっかけであることを追記しながら、読みは「さけもて」
という折衷案も悪くないと感じている。「非モテ」に対する言葉遊びである意を伝えられるならば、読みを「さけもて」に戻しても問題ないのでは、と意見が変わったのだが、他にこのキーワードについて気になってる方々*1、どうでしょう?
「避モテ」の読みからはちょっと離れて、Piroさんの「提案レベルの言葉を影響力の強いキーワード化するのはどうなのか」という意見について。
俺は問題ないと感じている。多少の条件はあれども、はてなのIDをもち、ある程度はてなのサービスを(ダイアリーを)利用している人ならば誰でも自由に編集できるのだから。編集合戦がおこるのも、偏った内容をそのままにしておくまいとする一種の浄化作用の成せる業ではないだろうか。ある程度はうまく回っているし、それ以上の完璧さはWikipediaなり印刷物なりに任せておけばよい、という考え方。
はてなのサービスは利用したくない、しかしキーワードは重要視していて問題のある内容を修正したい、という人は・・・編集を請け負ってくれそうなはてなユーザーに頼み込んでみたらどうだろう。ってこれは規約違反にあたるのかな?教えて!はてなのえらいひと!
*1:もう一人か二人くらいはいるよね?