昨日に引き続きお気に入りのトレーナーと。今日のレッスンは内容がこれまでで一番難しかった。組織の末端にいる平社員にとって、組織構造の目的を理解するのは難しいことなんだな、ということがよくわかった。
- 1) I have some books I haven't READ YET. / リードと発音してしまってたっぽい。意識できてなかったなぁ。言われればレッドだよねとすぐわかるのだが。このトレーナーは訂正のタイミングが実にうまい。俺が訂正されるのを喜んでるのを理解しているし、即座の訂正が効果的ということも理解している。
- objective = purpose; goal; target
- hierarchical [ hahy-rahr-ki-kuhl ] / レッスン前に発音の確認と練習して臨んだんだけど、話してるうちにやっぱりうまく発音できなくなってたっぽい。ハイラーキカル、みたいな感じ。ハイ「ア」ラーキカル、ではない。途中にある a を見てなんか「あ」って言ってしまうのかな。
- 2) Our company's customers are all over the world. / all over the world = 世界中に。
- 3) Instead, we are trying to make our products/services as universal as possible. / 世界中の人々が使うから、スケールすることと(自分でもピンとこない説明で案の定向こうもピンときてない顔だった)と、社内の話だけでなくユーザーに対してもダイバーシティを重視してる、という話をしたら「じゃあ製品を地域によってカスタマイズできるようにしてるの?」と質問され、「いや、カスタマイズはできないけど、その代わりになるべくユニバーサルな製品にしようと努力している」と回答した流れで、確か trying to make our product/service universal as much as possible. とかどうにか言ったのかな。それに対する訂正。
- Hierarchical / Functional structure
- autonomous [ aw-ton-uh-muhs ] / 自社の組織構造の目的は?の説明に苦労して、部門が独立・自律して動けるようにするのが目的、と言いたくて independent は出てきたけど autonomous が自信なくて辞書引いてチャットに書いたけどチャットに書いた単語がスペルミスしてたし発音も全然できてなかった。オゥトーノゥムゥスみたいな感じ。
- A department is bigger than a division as a department may have divisions. / 前からわかってなかったけど department と division ってどっちが大きいの?というこちらの質問に対しての回答。逆だと思っていた・・!ついでに、department の上は何て呼ぶの?と聞いたら、別の呼び名はないので higher department とでも表現する、とのこと。勉強になる。
- 4) The purpose is to let the departments and divisions work more independently. / 最後の work more independently が訂正の指摘ポイントではあった気がするけど、これは自分が説明した時はもはやどんな英文で喋ったかもろくに覚えていない。 let を使ったのは覚えてるけど、多分もはやまともな英文の体をなしてなかったと思う。単語の羅列。independently の発音(アクセント)もすぐ怪しくなる。
組織のある程度上の立場から組織構造を考えたり作ったり変えたりした経験があったからこそ、当時は自分の部門も他の部門も組織変更の意図がわかりやすいと感じていたのと比べて、そういう意図を下から想像するのはこんなにも大変なのか、とわかった。これ別稿でもちょっと改めて整理したい。上から見る経験をする前は、そもそも組織構造の目的なんてものを考えたことすらなかったので、下っ端としても一応成長はしている。
ここから得られた学びは、もし自分が組織の上に立つ立場なのであれば(部長以上とか、自分の下にも「組織図」がぶら下がる程度の規模を扱う場合)、なぜそういう構造になってるのか、この構造の狙いは何か、をちゃんと噛み砕いて理解した上で配下のメンバーに対してちゃんと説明することを怠ってはいけない、ということ。月並みだけど。