@kyanny's blog

My thoughts, my life. Views/opinions are my own.

Assist Lesson

ミスターヒップホップと。「よう、今日は週の真ん中だが、どんな調子だ?」今週は気分が良くない、週末に風邪をひいたのもあるけど、ちょっと受け入れ難いことがあってね、とここ数日(考えようによっては一年以上前から)モヤモヤしてる件についてかいつまんで話したら、client management と perception management の大事さについて教わった。

client management はお客さんとうまくコミュニケーションすること、でわかりやすいが、perception management は「他者からどう見られるかをコントロールすること」と理解した。政治家はそれがとてもうまいよな、とフィリピンの元ボクサーのパッキャオが政治家に転身した後の話などで紹介・説明してくれた。あとは、彼の以前の職場での経験についても話してくれて、最後には「という経験があるから、お前の話を聞いててオレと同じじゃないか!と思ったもんだぜ」と。

職場における perception management というのは要するに社内政治 office politics のことで、「a little dirty ではある。お前にそれができるか?」やりたくないね・・「数字(成果)は紙の上にだけあるものだ。数字は金を稼いでることの証左だが、人間を相手にする場合は数字だけではダメで印象も重要だ」だからおれはマネジメントが嫌いなんだよ「だからオレは社内政治が嫌いなんだ」

結局後半というか3分の2くらいは彼の話をたまに相槌打ちながら聞くばかりで、最後にタイミングがあれば聞きたかった相談事項もできず。彼が熱っぽく喋ると若干圧があるので、自分にとってあまり承服しかねる内容だとなんだか説教されてるみたいに感じてしまうんだよなあ。これも cultural difference の一つだと思うので、それを自覚してるから耐えられているけど、でもやっぱりどんどん元気がなくなっていって最後には苦笑いの表情を維持するのがやっとだった。

あとなんだっけ、なんか新しい表現?だなと思ったことを話の流れで聞いて知ったので TIL と冗談めかして言ったりしたけど、もう忘れてしまった。

すっかり意気消沈してしまったし、明日は夜遅めの時間に予定があるのでレッスンは休みにしちゃおうかな・・でも夕食前なら入れられるから一応予約リストは見るか・・ついでに昼枠も見るだけ見ておくか・・と切り替えたら、なんとミスアイーシャがお昼に一枠だけ空いていた!!彼女かミスクールあたりと久しぶりに話したいなあと思っていたところだったので、その時間帯に会議などが入ってないことを確認して急いで予約した。いやー嬉しい、キャンセルになりませんように。