@kyanny's blog

My thoughts, my life. Views/opinions are my own.

インプットの袋小路としての Evernote

なぜ Evernote をうまく使えないのか、わかった気がする。

Evernote に情報をインプットするのは簡単だが、次に使うときインプットしたままの情報は必ずしも使いやすくはない。使いやすくするために編集が必要で、編集することはアウトプットすることと近い。 Evernote の中で完結しているとアウトプットに至らないので編集の質が低くなり使いやすい情報にならない。検索しても役に立つ情報がないので Evernote を使わなくなる、というパターン。

ブログはアウトプット先だし、ブログに書くときは必ず編集する。自分以外の目に触れない Evernote 内の情報に比べれば、自分以外の目に触れる可能性も考慮してブログに書いた情報は質が高くなる。次に自分で使うときも役に立つ。なので、思い出したいことがあれば自分のブログを検索する。昔の Evernote の「すべてを記憶する」というコンセプトは素晴らしかったが、自分の場合はブログこそがすべてを記憶する外部脳になっている。

入門ビジネス英語 Lesson 34

As I understanded understand it, we've we were approached by several TV shopping companies in France. Does that mean we're in a stronger position to negotiate?
 
Not necessary necessarily. It's true that they want to do business with us, but they're aggressively looking for all sorts of attractive products.
 
That's good to know. Now, I found the proposal from Von Bon shopping most attractive - Their pricing, in particular. Their code quote is within our dinner budget.
 
Yes, and they should be room for price negotiation.

入門ビジネス英語 Lesson 33

I'm pleased to be able to accompany you to Europe, but quite frankly, I'm a bit nervous about negotiating with TV shopping companies.
I understand. They're tough negotiators. But we always look for mutual benefits. If wewe're well prepared, we don't need to be worried.
In that case, I'd like to clarify our position first. We're considering  using teleshopping as a means to gain oura foothold in Europe, right?
Yes, this project is トゥッチーングリーstrategically important for making our company better known in the EU.

NHKラジオ「入門ビジネス英語」の勉強法

以前、どこかのブログで読んだ勉強法の受け売りか、それを参考にアレンジしたオリジナルの方法を思いついたのか、忘れた。

なるべく負荷を減らして、無理なく続けられることを目指す方法。とはいえこのやり方で過去に二回くらい挑戦して、二週間も続かなくて頓挫している。

  • 本屋でテキストを買う
    • 電子版もあるけど、紙の冊子のほうがなんとなく勉強してる感がでるし、薄くて小さくて安いのでおれは紙で買ってる
  • 音源(CD版)を買う
  • 聴き取り(〜5分)
    • テキストを読む前にやる
    • 音声を通して流して聴いて、意味を理解する
    • 繰り返し聴いてもよい
  • ディクテーション(〜15分)
    • テキストを読む前にやる
    • Today's Business Scene の音声を一曲リピートで繰り返し聴く
    • メモ帳でもなんでもいいので書き取る
      • あとで答え合わせしたとき、間違えていたところの訂正があとでわかりやすいように、文字装飾できるリッチテキスト形式が使える方が便利
    • これ以上は書き取れない、というところまでやる
    • 聴き取れないところもとりあえず適当に書き取る(カタカナで聞こえた音を書き留めたり)
    • 先頭から漏らさず書き取っていこうとすると何度も巻き戻しするのが手間なので、ずっと流しっぱなしにして徐々に聴き取れた部分を書き取って穴埋めしていく感じのほうが効率が良い
    • 再生速度は変更しても良いが、何度聴いてもわからない部分は単語や言い回しやリエゾンを知らないことが原因のことが多いので、速度をゆっくりにして聴いても結局わからなかったりする
  • テキストを開いて答え合わせ(〜5分)
    • 間違ってたところを訂正する
      • 間違ってたところに打ち消し線を引き、正しいものを書き加えてハイライトしたり
  • 音読(〜10分)
    • テキストを読みながら音読する
    • 10回音読する
    • リピーティング・シャドウイングしない
      • 真面目にやりだすと負荷が高すぎるので
    • 発音がいまいちでも気にしない