2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧
$ wget http://redis.googlecode.com/files/redis-2.4.4.tar.gz $ tar xzf redis-2.4.4.tar.gz $ cd redis-2.4.4 $ make $ make test (snip) \o/ All tests passed without errors! # <-- kawaii!! Cleanup: may take some time... OK
mysql クライアントでクエリを実行すると結果が印字されるが、結果をファイルにリダイレクトしたり、表示せずに捨てたいことがたまにある。 SELECT INTO OUTFILE を使ってもいいけれど、 mysql サーバに接続するユーザーに FILE 権限が付与されていないこと…
Git でバージョン管理の対象に含めないファイルのパターンを指定するには gitignore というものを使う。詳細は man 5 gitignore または http://hail2u.net/blog/software/git-ignoring-files.html などに詳しい。プロジェクトごとの .gitignore ファイルを都…
The Art of Readable Code を読んだ。この本は「読みやすいコード」についての本だ。著者は本文中で繰り返し「コードは読んで理解しやすく、誰かが読んだとき短時間で理解できるように書かれるべきだ」と述べている。そういうコードを書くために何に気をつけ…
Backbone.Events を読んだ。 JSリーディングの予習。http://documentcloud.github.com/backbone/#Events https://github.com/documentcloud/backbone/blob/master/backbone.js#L58 イベントハンドラの登録/削除/発火を司る。イベント名とそれに対するコール…
FT-86 FASTEST PAINTED WEBSITEを見に行ってきた。行くまではリアルタイムというのにあんまり興味はなくて、近いしたまにはオフラインの何かも見ておくかな、くらいの軽い気持ちでなんとなくだったけど、実際目の前で自分の Twitter アカウントが表示される…
ベータテストの招待をもらったので少し使ってみたので、妄想まじりの感想を。UI はパッと見で Facebook みたいだな、と思った。要素の配置も似ているし、ニュースフィードというかタイムラインというか、そういうものを意識しているのかなと。 Facebook はサ…
Perlbal には、リバースプロキシとして利用しているときバックエンドが X-REPROXY-URL というヘッダに「ファイルの実体の URL」を入れてレスポンスを返すと Perlbal が改めてその URL にリクエストして (reproxy) 実体をとってきてからクライアントに返す、…
同僚が Vim から Trac の Wiki を編集する設定を紹介していたので、そういえば Emacs からも編集できるのあったよなと思ってやってみた。だいたい http://d.hatena.ne.jp/tumf/20070102/1167720544 に従う。Trac のバージョンとか XML-RPC プラグインは大丈…
先日から使い始めたはてなブログがたいへん気に入っているので、しばらくあちらをメインに更新していきます。はてなダイアリーに不満はないし、フィード購読者数などを考えるとすっぱり移転するのも考えものなので、当面は 302 Found というステータスですが…
http://d.hatena.ne.jp/aereal+tech/20111104/1320351723 で知って時間計りながら書いた。問題1を解くのに57分もかかった。「問題1を解き終わるまで問題2は読まないこと」というルールがあったのでそれに従って解き終わってから問題2をみたらすでに実装済み…
「読み終わる前にスターつけるのはヘンだから」なんだなと、勝手に理解した。はてなダイアリーでは記事タイトルのすぐ横にあるデザインがふつうだったのにあえて変えてきたのには意図があるはずで、これ以外には考えられない。つぶやきではなくてまとまった…
唐突に Scope Guard を理解した。 スコープを抜けたとき呼ばれるコールバック関数を(後処理などのために)登録しておくためのものだった AnyEvent とかと一緒に紹介されてたことが多かった(気がする)ので「なんか難しそう」と敬遠したままだった 短いもの…
Evernote より断然好みだ。これなら気分よくメモれそう。とはいえ Emacs から書きたいのでそのようにした。主に ブブゼラを聞きながらEmacsでSimplenoteを操作してみました « サーバーワークス エンジニアブログ 参照。https://github.com/kyanny/emacs-conf…
デモ http://documentcloud.github.com/backbone/examples/todos/index.html コメント付きソース http://documentcloud.github.com/backbone/docs/todos.html 本体 https://github.com/documentcloud/backbone/blob/master/examples/todos/todos.js JSリーデ…
ref. http://uasi.hatenablog.com/entry/2011/11/07/174840
はてなダイアリーやはてなブックマークを利用していたから Perl コミュニティに飛び込めた ある日の mixi 日記がなかのひとの目に留まったから転職するきっかけができた ライブドアで働いていたから妻と出会えた 先のことなんて考えずにとった行動が、あとで…
任意のコマンドの実行時間を計測する p5-stopwatch.pl というプログラムを書いた。 Time::HiRes モジュールが必要です。kyanny/p5-stopwatch.pl - GitHub使い方。 $ ./stopwatch.pl \ --initialize 'curl -O http://memcached.googlecode.com/files/memcache…
mysql> select fid from file order by fid desc limit 3; +-----------+ | fid | +-----------+ | 529889169 | | 529889167 | | 529889166 | +-----------+ 3 rows in set (0.00 sec) mysql> desc file; +----------+----------------------+------+-----+-…
いくつかのソーシャル系サイトで使っているプロフィール画像を変更したのだけど、一度に作業するとそれぞれの違いがわかって面白かったのでスクリーンキャプチャを撮ってみた。 Twitter ごくごくオーソドックスなフォームアップロード。アップロード後の画像…
http://blog.hatena.ne.jp/a666666/ で id:a666666 のメインのはてなブログにジャンプするらしいので blog でスマートキーワードを設定した。 Google Chrome Firefox
JavaScript で違うタイムゾーンの時刻を得る - 刺身☆ブーメランのはてなダイアリーこれについて、 @miyagawa さんから「toLocaleString() を使うのが間違いで、 toUTCString() を使うようにすれば「3. 現在の UTC での時刻を得るために UNIX timestamp にオ…
http://kyanny.hatenablog.jp/ドメインの種類を選ぶので迷ったけど、 日本語でブログを書こうと思ったので .hatenablog.jp にしました。はてなブログははてなダイアリーと同様に管理画面がシンプルでテキストエリアも広く、気持ち良く文章が書けますね。 URL…
スーパーpre記法 use strict; use warnings; print 'Hello, world!';puts 'Hello, world!' gist https://gist.github.com/1330897
http://amachang.hateblo.jp/entry/2011/11/07/170803前にもどこかに書いた気がするけど、当時入り浸ってた 2ch 亜種の掲示板に誰かがはてなダイアリーの URL をはって知ったんだと思う。「ふーん、なんか話題になってるみたいだけど?まぁおれはこんなの使…
はてなブログはじめました。
URL に日付が入っていること。http://onishi.hatenablog.com/entry/2011/11/07/172716はてなダイアリーと比べてどっちが優れてるかは、はてなブログを使ってないのでわかりません。テキストエリアの広さが同じくらいだったら同点くらいじゃないかなと思う。
結論: メモ:JavaScript で システム時刻から別のタイムゾーンの時刻へ変換 - ねじろぐ @drillbits のとおりにする。自分で書いた関数 https://gist.github.com/1342852
だった。これ書いてたぶん 901 になる。毎日書き続けたとして、1000日目はいつなのか気になった。 ruby-1.9.2-p290 :002 > require 'active_support/time' => true ruby-1.9.2-p290 :003 > Date.today.since(99.days).to_s => "2012-02-10 00:00:00 +0900" 9…
Tokyo Rails Meetup で http://www.facebook.com/best.teacher.inc の Founder のひとと会っていろいろ話をしたのだけど、普段いくようなところでは出会いそうにないひとだったので面白かった。話した内容はほとんど Q&A という感じで、 Q. フレームワークを…