@kyanny's blog

My thoughts, my life. Views/opinions are my own.

誠に遺憾ながら何でもブログに書くわけにいかなくなった*1ので Day One を併用することにした。無念。プレミアムプランをやめてフリープランにダウングレードされたと思ってからまったく触ってなかったけど、プラスプラン(昔の有料プランユーザー向けのレガシープラン、だと思う)になっていて、驚いたことに IFTTT 連携がひっそり動き続けてた。IFTTT 連携はプレミアムプラン専用になったのではなかったっけ。先月たまたま IFTTT の棚卸しをしたときにもう使ってないからとアプレットをまとめて止めたが、そのタイミングで自動投稿が止まっていた。動いてるなら動かしておけばよかったとも思ったが、あれをやりだしてからノイジーになりすぎて投稿する気が削がれた(あと投稿が増えすぎて重くなった)のを思い出して、やっぱり止めて正解だったと思い直した。ともあれ残念だ。もちろん Day One のことではない。パーソナルダイアリーには最適なアプリだといまでも思う。

*1:この投稿は、今後こういう投稿、とりわけ■を書くことが減ることの告知も兼ねてあえてここに書いている

Assist Lesson

一月以来のミスター保護猫と。「やあ、オヒサシブリです。今日はどんな気分ですか?」いやー、bad day です。「それはお気の毒に、どうしたの?」先週末に新車を手に入れたんです、それはいいこと、だけど今朝運転中にフェンスに擦ってしまったんです。奇跡的にボディに傷は見当たらなくて、多分タイヤの周りのプラスチック製のバンパー(と彼は言ってたがあれなんて呼ぶんだろ)に当たったのかも。保護猫はとにかく詳しくしつこく質問するので、音は聞こえたのかとかぶつかった感触はあったのかとか、その後「僕の体験をシェアしよう、それで君が少しでも楽になれば」と、彼が新車を買った時にサイドブレーキを引きっぱなしで走ってタイヤから焦げた匂いがした話を聞いた。「どんな車?」これです、と写真を見せながら説明したら、どうもフィリピンではまだ XV という名前らしい。Crosstrek ではピンときてなかったが、「スバルの車はフロントのカーブが特徴的だからすぐわかったよ」フォレスターかい?いやもっと小さくて、でも SUV だよ、とか。あとは「もし万一傷がついてても、オフロードも行ける車だから、オフロードを走ってて傷ついちゃったんだと友達に言えばいいよハハハハハ」とか、今日は初めて彼が高笑いする様子を何度も見た。普段抑えた喋り方なぶん、高笑いは結構怖い感じがする。こちらも気が大きくなって、昔父親が他人のピカピカの RV 車を指して「オフロード用の車なのにあんなにピカピカじゃあ、オフロードを走ってないのが一目瞭然で、全然本来の用途に合ってないよな」と言ってたのがすごく印象的でまだ覚えてるんだ、という話などをした。ボディカラーも「ブルーか、メタリックグレーかい?」ええ、一応ブルーという名前だけど、メタリックですね。「僕が次にオフロード用の車を買うなら、黒か暗い黄色・オレンジにするよ。黒なら汚れがついてても問題ないし、ダークな黄色やオレンジだと汚れが見事にマッチするからね」「もし本当に傷があったら、追加コーティングをするか、デカールで誤魔化すのもいいよ」「カスタマイズはするの?」特に考えてないけど、車内の小物置きを充電タイプにしたいかも「これはあくまで僕の意見だから聞かなくていいけど、僕なら車のバッテリーでスマートフォンを充電はしないな、車のバッテリーの寿命を縮めるからね(そうか?)。するとしても緊急時だけだな。モバイルバッテリーを持ち歩く方が安く済むよ」とかなんとか、車の話して終わった。今日は他にも bad な出来事があってとても気分が沈んでいたけど、妙にハイテンションなミスター保護猫と喋って多少気持ちも上向きになったかな。彼の猫生活についての新情報は、「来月、木工細工用の道具を買うんだ。趣味と新しいビジネスのために、猫用のオリジナル家具を作って売るんだよ。インスピレーションはピンタレストから得るんだ」とのこと。それもうまくいくといいね。「フェンスに擦った」は I scratched it through a fence. という、with とか on じゃなくて through なんだ、とか、知りたくもない表現を知った。

A badge

入社してから二年九ヶ月余にしてついに社員証を手に入れた。入社時に手配されるはずだったものが届かず、一年以上経ってから再度申請したもののオフィスに届けられたのは引っ越し後で取りに行く機会がなく、親切なオフィスマネージャーが自宅まで郵送の手配をしてくれた。

もうオフィスは無いし、親会社のオフィスに入れる権限はないらしいので、今更手に入れても意味はない。情報量が少ないので身分証明にもならない(名刺がわりにはならない)。作りも雑で、プラスチックのカードに厚手の硬いシールが貼り付けてあるだけ。しかもシールはちょっとずれてるので、カードが二枚重なってるように見える。写真も適当に自宅で撮ったもので、全然気に入っていない。Hubber 感を出すためにパーカーのロゴが映るアングルにしたのも良くなかった。

Bizmates Program: Level 4 Rank C Lesson 18: Law and Order

猫が怪我してた人と。「こんばんは、今日はどんな一日でしたか?」悪くないですよ、仕事は少ないタスクに思ったより時間がかかったけど。六時で切り上げて、ビズメイツの YouTube ライブを観てました。Boot camp の紹介とか、グッズの紹介とか、Q&A とか「いいですね、boot camp には参加予定ですか?」いいえ、でもチャットの質問や回答を見聞きしてるだけでも、いろんな理由で英語学習している人がいると分かって、モチベーションに繋がりました。とかそんな話題で長めにスモールトーク。

Lesson 18 の words & phrases から。「we're going to start from the very beginning」というのでまさか三度目のウォームアップ質問から?と思ったけど、この人は教材通り進める感じなので大丈夫だった。sour には味の意味とここで紹介されてる意味と二種類の使い方があるよ、発音は sour /sa-wer/ だよ、とか補足されて、どの表現が一番馴染みがありますか?えーと、その sour ですね、味の方しか知らなかったけど、酸っぱいもの(レモンとかビネガーとか)を口にしたら顔をしかめるでしょう、それって happy や fun という意味には受け取りませんよね。などと。

See パートを読み、If it wasn't for me, they'd still be settling domestic disputes and traffic cases. の意味について確認の質問をした。If it wasn't for me ってどういう意味?「もし自分がいなかったら、という感じです」へー、それを for me っていうんだ。ここはちょっと復習で調べた方がいいかもな。もうひとつ、traffic cases ってのは、もし Jo がいなかったら残りの二人は少数の案件を交換し合うだけだった、とかそういうこと?これに対してはちょっと違くて、信号がどうとか言ってて、あまりピンと来なかったが、要するに domestic disputes and traffic cases で「色々な衝突」という感じなのだなと理解した。

残り二分くらいだったが Try へ。1, occupational identification は、三人とも高いと思うが、Jo だけちょっとトリッキー。Nina と Lee は試験に合格して晴れて弁護士になってるので当然 High でいい。Jo も、PR の仕事に誇りを持つのは全然良いことだけど、文にもあるように試験にパスしてないことを埋め合わせるように、PR の仕事に overcommitting しているように思う。そういうやり方で High identification を得ているように思えて、それは normal とは言えないかな。

ここでレッスン終了、次は Try 2 から。

非通知の電話がかかってきた。数日前にもかかってきて無視したけど今回は出てしまった。

「hello、ナントカカントカ Kensuke Nagae san?」

おい英語かよ、そして電話のせいなのかとても不明瞭で良く聞き取れない(人のこと言えないとは思うが)。

この時点では詐欺とかでは?と思うも、一応 Yes. と答える。

「ナントカカントカ ホゲホゲ opportunity」

この時点で何者か分かってないので全然わからない。opportunity for what?

「job opportunity」

この時点でも相手が何者か分かってないので、どういうわけか「求職者がツテを探して仕事紹介してくれない?と電話してきた」と思ってしまう。いやーそれは・・というかそもそもどうやって俺の電話番号を知ったのだ?How did you get my phone number?

「ah, ナントカカントカ contact ナントカカントカ」

細かい部分は全然聞き取れないけど、もしかして逆で、リクルーターが会社の名簿見て仕事を紹介するよという電話をかけてきてるのでは?と気づき、oh ok, I want to confirm that you are a recruiter?

「Yes. I'm working on ホゲホゲ firm」

最初にそれを言えよ!言われても聞き取れなかったとは思うけど。Okay, thank you for contacting me, but I don't have plans to change my job. right now.

「Okay, no problem」

もう電話してこないでくれ、電話番号も消してくれ、と言おうかと思ったが、こいつに言っても伝わる気がしないなあなどと逡巡してるうちに気まずい沈黙が。

「Ah, so have a good day」

Yeah you too, have a good day. で電話を切ることができた。

ビズメイツで知らん人と話す機会をたくさん経験してきたことで乗り切れた気がする。ありがとうビズメイツ。