猫が怪我してた人と。「今日の仕事は終わりですか?」ええ、ほぼほぼ終わりですかね、ちょっとだけ明日のタスクを確認したりするかもだけども。「今夜の予定は?」これといって特にないですねえ、夕食を食べて、あと最近 Fit Boxing という Nintendo Switch の運動ゲームをやっていて、それをやるくらいです。からの、Fit Boxing がどういうゲームか、リングフィットアドベンチャーとの違い、などについて雑談した。
Lesson 4 のまた冒頭から。だが、質疑応答なしで words & phrases から。ここは普通に。See も普通に。「質問は?」に対して、Many millennials from developed nations grew up wanting for very little. という英文がどういう意味か説明して、とお願いし、「彼らは欲しいものを十分与えられて満足している世代だということが言いたいんだと思う」なるほどよくわかりました。
「この文章を読んでどう思った?」Characteristics などは、ミレニアルの特徴をよく表していると思いますね。仕事でも、「なぜそのプロジェクト・タスクをやる必要があるのか」という理由を非常に気にする。上の世代は、仕事なんだからしのごの言わずやれ、という態度でやるようなことも、ミレニアルは納得したがらない。自分が上司だったときは、説明不要に思えるようなことでも理由を考え出して説明して納得させなきゃならなくて苦労したこともあります。
Try 1, 66% のミレニアルが5年以内に転職するつもりという調査結果があるが、なぜだと思う?色々な要素が考えられるけど、ミレニアルは親や教師から「you can do it, you deserves it」と励まされて育ってきたから、自分はもっと良い仕事・待遇を得る資格がある、というアイデアがあるんだと思う。だから、仕事や職場に不満を感じたら、もっと良い場所へ移動するときだと考えるんじゃないかな。
ここでレッスン終了、次は Try 2 から。
TRY : 1. According to research, 66% of millennials are expected to change jobs in five years. Why?
For millennials, there are many possible reasons, and they grew up based on what they learned from their teachers. They were encouraged about a lot of things, and they were taught to consider what is best for them.