ミスマジオペと。「Skype でレッスンするのは初めてじゃない?」ええ、外付けのウェブカメラに技術トラブルがあって、MyStage だと挙動が変なんです。昨日 Skype に切り替えたら問題なく動いて、今日もう一度試したいと思って。「私も MyStage がウェブカメラを認識しないことがたまにあって、そういうときは PC を再起動すると治ったりするわ」ええ、そうだろうね。ずっと起動しっぱなしにしてるおれの使い方にも問題があるのはわかっているのだがね。「金曜ね、週末の予定は?」明日はサッカー観戦、と言おうと思ったがその前に今夜はツールドフランスを観ながらパエリアを食べます、と。奥さんが料理中といったら「どんなパエリアを作るの?」シーフードかチキンですね。今日は野菜を買い忘れたといってたけど、味はいつだって絶品だから期待してますよ。
Lesson 14 のレビューから。要約。誰をマネージャーに昇進させるかで意見の食い違い。若手のホープ Hiro と、最近結婚した Mai。Mai に子供ができたら産休で長期不在になるだろうからという理由で Hiro を推す男性マネージャーと、私も育児出産とキャリアを両立してきたんだから Mai にもできるはずと譲らない女性マネージャー。「あなたはどう思う?」Mai が適任だと思う。妊娠するかどうかという個人の事情ではなくて、マネージャーをやる能力があるかどうかで判断すべき。Mai は経験豊富で、おそらくスタッフからも信頼されている。Hiro はまだ経験不足。だから Mai のほうが sensible choice だ。Mai が産休を取る可能性に備えて、Hiro をアシスタントマネージャーに任命して Mai の補佐をさせる。補佐を通じて Mai からマネージャーの仕事を学べば、いざ Mai が休暇に入ったら Hiro を臨時のマネージャーにすればいい。そこで良い成果を出せれば、次のマネージャー候補になる。「あなたはとても sensible」とか褒められたり。
続いて発展質問、「あなたが誰かをマネージャーに推薦するとしたら、何を重視する?」うーん・・・人間性かな。almost everyone と good work relationship を築けるかどうか。Good communicator であることを再重要視する。特定の人とはすごく仲がいいけど、他のグループとはうまくやれない、というタイプでは困る。もちろん能力とかも重要なんだけど、マネージャーとして意思決定する際に、誰とでも隔てなく良い人間関係を維持できる人はみんなの意見を聞いてから意思決定できる。そうでない人は、独りよがりな意思決定をして失敗する可能性がある。「あなたが almost といったのがとても気に入ったわ、全員と良い関係になるのは難しいものね、すごく良い人でみんなから好かれてるのに、なぜか特定の人だけその人を嫌う、なんてこともあるし」ええ、あと work relationship を維持できればいい、という点も強調したい。友達になってプライベートでも親交を深める必要はない。「professional relationship ね」
ここまででレッスン終了、おれも話が長いしこの人もレスが長いので一コマ分しか進まなかったけど十分。おれの映像のおかしな挙動を見つけたら教えて、と言いそびれたけど、やはり今回も自分で見てる限りでは画角のランダム変更は発生せず。彼女はブラウザによっても MyStage の動作が変わったりすると言ってたので、Chrome に(というか Chrome がリソースを食いすぎなのが)問題があるのかもしれない。これも切り分けポイントだな。あとやっぱもう少しまめに再起動すべきか。
今日はレッスン前にモニターアームを取り付けて、まだモニターやカメラなどの配置がうまく決まらない中で Skype でレッスンを受けたので、普段と色々レイアウトなどが違いすぎて自分がちょっと戸惑いながらだった。
次は Lesson 15 のレビューから。