@kyanny's blog

My thoughts, my life. Views/opinions are my own.

古いカメラとレンズを売る

引っ越しを機に、もう使わないだろうというカメラやレンズを売ることにした。昔一度使ったマップカメラのワンプライス買取を使う。古すぎて買い値がつかないものもあり、それは単に捨てることにした。値がついたものは以下。


商品:Panasonic (パナソニック) LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 ASPH. H-X015-K ブラック ☆ワンプライス買取!! コンディション: - オンライン査定金額:¥30,000

- - - 商品:OLYMPUS (オリンパス) M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 シルバー ☆ワンプライス買取!! コンディション: - オンライン査定金額:¥8,800

- - - 商品:OLYMPUS (オリンパス) M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR シルバー ☆ワンプライス買取!! コンディション: - オンライン査定金額:¥5,300

- - - 商品:RICOH (リコー) GXR + P10(28-300mm F3.5-5.6)キット コンディション:並品 付属品欠品:USBケーブル他 オンライン査定金額:¥1,500


パナライカを買ったときはそれなりにわくわくしたものだったが、15mm は中途半端だったし色味もピンと来なかった。オリの f1.8 25mm と違って室内で猫を撮るのに向かないし、屋外で空や雲を撮るなら f2.8 12-40mm PRO でいい。登場機会が少なかったのでまだ新品のように綺麗だった。

14-42mm は E-M1 Mk2 を買う前に、奥さんが友人からもらった E-P1 につけて使うために買ったのだったか。E-M1 Mk2 と PRO を買うまではそこそこ使っていたが、気に入ってはいなかった。寸胴レンズはかっこわるいので所有欲が満たされない。いつのまにか周辺部に擦り傷ができてしまったのも使う気を削いだ。

パンケーキレンズは E-P1 とセットになっていたもの。ルックスは今でも悪くないが、E-M1 Mk2 には合わない(色もシルバーだし)。そしてオートフォーカスがとても遅く、ジーッと音もうるさいので常用には厳しい。25mm と比べると雲泥の差。17mm 近辺の単焦点が欲しくなったら今度こそオリの 17mm を買うだろうけど、まあ買わないだろう(その焦点距離の単焦点を多用するならパナライカを売っていない)

GXR も奥さんがもらったものだが、本人はろくに使っていなかった。バッテリー部分の蓋のプラスチック止めが欠けて修理に出したりしたが、ズームレンズのユニットも平凡なもので、これという写真が撮れる機材ではなかった。交換ユニットを手に入れようとも思ったが、発売からかなり時間が経っていたので販売終了していて、マイナー機種だったので中古もろくに出回っていなくて断念した。これは買取価格ほぼゼロだったが、付属品の CD-ROM が奇跡的に残っていて、なんとそれのおかげて値がついた。カメラ本体もレンズも無価値で、CD-ROM が 1500 円。シュールだ。

これで手持ちのカメラ機材はかなりスリムになって、マイクロフォーサーズ一台にレンズ二つ、あとはフジの X100V のみ。いずれ E-M1 Mk2 を買い換えたいとは思っている。フジに丸ごと鞍替えも選択肢ではある。