@kyanny's blog

My thoughts, my life. Views/opinions are my own.

2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2010年を振り返る

2010年ももう終わるので、この一年を振り返ってみる。 仕事 仕事面はとても充実していた。今年最初の大きなイベントは転職で、1月にライブドアを退職し、そして2月にペパボへ。転職して良かったと思っている。30days Albumはとても良いサイトだと思っている…

pixiv.js の URL dispatcher と LABjs の組み合わせ何がうれしいのかわかった

気がする。 URL ごとに必要なスクリプトを遅延ロードさせるんですな。遅延ロードがというより dispatch させる URL でだけその仕組みが使えるので、特定のページで利用してるスクリプトだけ一つの外部ファイルにまとめる => dispatch の仕組みでそのスクリプ…

そして生活とブログ

「勉強会のレポート/感想をブログに書かないままでいるとおれの健康に悪い」と書いたが、それは勉強会に限ったことではなくて他にも書きたいと思うことがあるのに書かないままでいるとすこぶる健康に悪い。なんというか澱みたいなものがたまっていって、それ…

勉強会とブログ、または勉強会のレポートを書くときに意識していること

おれは勉強会に参加するとたいていレポートというか感想文というかそういうものをブログに書く。この前の pixiv Tech Meeting は社内向けに書いたのでブログでは公開してないけどともかく毎度そこそこの量の文章を書く。書くのも長いのも好きでやってるだけ…

第三章 水曜日 ブロック

yield, block_given? ブロック、クロージャ、スコープ スコープゲート、「スコープの門」 (スケープゴートと見間違えやすい) class, module, def 余談: Perl の my $var = 1 と Ruby の var = 1 は全然違う (理解できてなかった) http://floralcompany.jp/ar…

俺に贈る、モダンな Vim プラグインの管理方法

Vim

思うところあって Vim をちゃんと設定して使ってみる。入れたプラグインのメモとかも。 Vim プラグインの基本 Vim はプラグインで機能拡張する。 $HOME/.emacs.d/ 以下に hoge.el とかを入れていくような感じ。 $HOME/.vim 以下に決まったレイアウトでファイ…

Rails のログをリクエスト単位で grep する

何度も似たようなのを書いては捨ててるような気もするけど、性懲りもなくまた書いた。GitHub - kyanny/rails-log-block-grepRails のログは apache やら lighttpd やらのログ (common とか extended/combined とかよばれる) と違って一リクエストが複数行に…

Tiarra を monit 配下で動かす

Tiarra を monit 配下で動かしてみた。ありそうなのになぜかぐぐっても例が見つからなかったのでメモ。環境はさくらの VPS (CentOS 5.5)。 Tiarra は Perl で書かれた IRC Proxy で、 monit はプロセス監視ツール。 Tiarra の導入と設定 CodeRepos から落と…

MySQL Casual 後の懇親会で @namikawa さんにブログの文章を褒めてもらったのはとても嬉しかった。自分は技術に秀でているわけでもないし、個人として何か名のある作品(ソフトウェアでもウェブサイトでも)を持っているわけでもない。たまたまハンドルネー…

MySQL Casual Talks vol.1 に参加した

MySQL Casual Talks vol.1 に参加しました。[twitter:@myfinder] さんをはじめとした主催の皆様、素晴らしい会場を提供してくださった日本オラクル様、ありがとうございました。http://mysql-casual.org/ は、「もっと深く浅く、広く狭くMySQLを使っていこう…

Shibuya.pm #15 に参加した

Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#15 に参加してきました。関係者の皆様、ありがとうございました。今回は「教育」がメインテーマでした。個人的に教育にはもともと関心を抱いていたこともあり、普段以上に楽しみでした。そして今回のサプライズゲスト…

第二章 火曜日 メソッド

動的ディスパッチ send class Dog def bark "bow wow!" end end Dog.new.send(:bark) #=> "bow wow!" パターンディスパッチ instance_methods.grep /pattern/ class Dog def bark "bow wow!" end end method = Dog.instance_methods.grep(/bark/).first Dog.…

「奇刊クリルタイ5.0」のインタビューを受けました

もう当日ですが、12月5日開催の「第11回文学フリマ」で頒布される「奇刊クリルタイ5.0」のインタビューを受けました。クリルタイとは、2005年から2006年頃はてな界隈で「非モテ」ブログが流行ったときになんとなく結成された非モテサークルのようなものでし…

mock の使いどころが少しわかってきた

以前 [ruby] RUBY_PATCHLEVEL の値, [ruby][rr][rspec] mock と stub - HsbtDiary(2010-10-25) を読んで、おれも mock と stub をどう使い分けたらいいのかちゃんと理解できてないなーとずっともやもやしていた。で、今日仕事でテストを書いていたら(えぇ、…

第一章 月曜日 オブジェクトモデル

インスタンス変数はオブジェクト自身に属する メソッドはクラスに属する オブジェクトはクラスへの参照を持っている だからメソッドを呼べる クラスもオブジェクト (Class クラスのインスタンス) ここまだ理解しきれてない気がする・・・ 定数 == ディレクト…

「メタプログラミングRuby」を買った

どうしてもすぐに読みたくなったので「メタプログラミングRuby」を買った。Metaprogramming Ruby: Program Like the Ruby Pros by Paolo Perrotta | The Pragmatic Bookshelf で原著の電子書籍版が買えるので mobi を Kindle で読もうか迷ったけど (値段は電…

JPerl Advent Calendar 2010 に参加してみた

JPerl Advent Calendar 2010 の English Track に参加してみた。ネタも英語も自信はないけど、僕もお祭りに加わりたいなと思ったので。頑張ります。

そういえば入院前の最終出社日が 10/29 で退院後最初の出社日が 11/29 だったのでちょうど一ヶ月だった。たかが一ヶ月と思うなかれ、なんかすっかり世間から取り残された浦島状態。仕事は Trac のリビジョンログ読めば追いつけるけど、仕事とか会社とかの枠…

sc2epub がとても良い

http://lab.klab.org/young/2010/11/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92kindle%E3%81%A7%E8%AA%AD%E3%82%82%E3%81%86/で紹介されている sc2epub というプログラムがとても良いです。 Kindle をお持ちのプログラマの方に是非オ…

ssh-agent の使い方メモ

# .bash_profile exec ssh-agent $SHELL source ~/.bashrc# .bashrc ssh-add なんで exec してるのかについてはココ ログアウト時に ssh-agent プロセスを消す方法