@kyanny's blog

My thoughts, my life. Views/opinions are my own.

Movie

シン・仮面ライダー

「シン・ウルトラマン」を劇場で観たときの予告が面白そうだったので公開の暁には観に行こうと思っていた。 仮面ライダーってこんなに血生臭い話なんだっけ……?という第一印象で、物語が進むにつれて、やはり昭和の特撮ヒーローものを今観ると(リメイクして…

沈黙のパレード

原作は入院中に読んでいた。大まかなトリックの一部だけぼんやり覚えていた。観ながら徐々に思い出した、というか、そういえばこんな話だったっけ、と。 歌手の卵のマネジメント不足が原因だったな、と思う。指導者としては優秀だったのかもしれないが。奥さ…

ノイズ

二週間くらい前に観た。漫画が原作で、映画は漫画と結末が違うらしい(後知恵で得た情報)。漫画原作と聞くと、いかにもありがちな内容だなという気がするし、起こる事件がいちいち突拍子も無さすぎて滑稽ですらあったり、人物描写もデフォルメされていて薄…

梅切らぬバカ

二週間くらい前に観た。自閉症の中年男性と老いた母親と近隣住民の暮らしを描く、しっとりほっこり系の佳作、という感じ。塚地の演技は上手かったが、うーんあまり読後感じゃなくて映画を観たあとの場合はなんていうんだ、それが格別良いとは感じなかったな…

護られなかった者たちへ

同名の小説を原作とする社会派ミステリ、なのか?震災を扱った話、と思いきや本題は生活保護の話だった。なかなかよかったし、考えさせられた。 元旦の朝生で慶應の大学院の准教授をやってる人が「バラマキで一律十万円とかの根拠の一つに、支援を必要として…

99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE

新年一発目は暗過ぎないものを、という感じで、やや消去法で選んだ。あの和歌山毒物カレー事件を模したストーリーで、当然既視感はあるものの、話自体は飽きずに観れた。ドラマ版からそうだがキャスティングが微妙。松潤と香川照之で予算を使い果たしたのか…

THE FIRST SLAM DUNK

スラムダンクの映画はやっぱり観に行きたいよねということで、観てきた。奥さんが観る前に「たぶん、私はオリジナルキャストがよかったって不満を言って、あなたはこれはこれでありだよって言うんだろうね」と言ってたけど、予想に反して奥さんのほうがポジ…

コンフィデンスマンJP 英雄編

なんか暗くない映画を観たいね、ということで観た。映画シリーズの主要キャストが相次いで亡くなった不幸な出来事があり、なんとなく暗い影を感じて観るのに勢いが必要なシリーズになってしまっていた。そんな作品ではないはずだったのに。 そういうところを…

すずめの戸締まり

イオンシネマ 金沢フォーラスにて。アップグレードシートで観た。隣席や後席に気を使わずに済むので映画鑑賞に集中できた。ドリンクチケットなしでも +500 円には十分見合う。 できるだけ事前情報・知識を仕入れずに観た。動画配信サービスの冒頭無料配信な…

マークスマン

奥さんがリーアム・ニーソン好きなので。しかし「96 時間」の無敵っぷりをいつまでも期待するのは無理があるというものだ。「マークスマン」というのは銃の名手という意味らしく、観終わってからタイトルの意味を調べてなるほどと思った。米海兵隊の勲章にも…

機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島

TOHOシネマズ府中にて。 「シン・ウルトラマン」と二本続けて観たがこれはやりすぎだったようで、目と頭が痛くなってしまって最後の方は少ししんどかった。 ネットの批評で「カット割が多くて話の展開が遅い」というのを読んでしまっていたのでそれが頭にあ…

シン・ウルトラマン

TOHOシネマズ府中にて。 特撮ドラマのいちシリーズを二時間に詰め込んだので無理もない、展開も大急ぎだしカット割りもせわしなく感じた。子供向け映像作品だけど内容は大人向けの難しい話、というのを、当時子供だった現在の大人向けに見せる、というのはう…

トップガン マーヴェリック

TOHOシネマズ府中にて。数年ぶりに映画館で映画を観た。期待どおり、いや期待を超える出来で、ファンの期待を裏切らないエンターテイメントに仕上がっていた。文句なし。間違いなく今年のナンバーワン映画だろう。

ファイナル・プラン

「96時間」でのターミネーター顔負けの冷徹な超人ぶりが強烈な印象だったリーアム・ニーソン主演作。奥さんがリーアム・ニーソンものを好きなのでだいたい観ている。 リーアム・ニーソンものの魅力というのは、理不尽なまでの強さで敵を追い詰めていくカタル…

ノマドランド

アカデミーほか多数の映画賞を総なめにした作品。おれはこういう静謐な映画は割と好きだと思うので是非連休中に観たかった。奥さんは「暗そう」と観たがらず、観る時間の捻出にやや苦労した。 登場するノマドたちにはなんとなく二種類いて、目的がはっきりし…

コンフィデンスマンJP プリンセス編

大物脇役キャスト二名が立て続けに急逝したのがショックで奥さんがなかなか視聴に踏み切れずにいた作品。ようやく時が訪れた。 まあ可もなく不可もなく、なお話しでしたね、という、特に印象がない印象。奥さんは「ダー子がオケラで終わるなんて納得いかない…

新解釈・三國志

何週間か前に観た。「勇者ヨシヒコ」の人が監督したそうで、そちらもほとんど観てないが、ノリがまったく一緒だった。 まったく笑えないとはいわない、多少クスリとしたシーンもあったが、笑いのレベルは低く、しょうもない映画だった。ここまでわかりやすい…

キャラクター(ネタバレあり)

絵は上手いがキャラデザのセンスがない漫画家がたまたま居合わせた殺人現場をネタに描いた漫画が大ヒットするも、その場でチラ見した犯人が漫画をなぞって殺人をし始めて……という話。 流血・血しぶき・刃物を突き刺すシーンなど、スプラッタな描写に自信があ…

マスカレード・ナイト

一作目と比べると明らかに落ちる出来。トリックは似たようなどんでん返し系だが、驚きが少ない。脇役キャラも立っていない。 マスカレード・ナイト木村拓哉Amazon

ドライブ・マイ・カー

村上春樹の小説は読まないと決めているが、映画は別。アカデミー賞ノミネート作品がどんなものかと思って観てみた。 前半の濡れ場はなくてもよかったのでは、と思ったら案の定、本来無いはずのエピソードだったようだ。村上春樹っぽさを出すには大いに効果的…

ハンナ・アーレント

哲学者・思想家のハンナ・アーレントが「エルサレムのアイヒマン」を書いた顛末を描いた映画。全体的に淡々と進むだけだが、最後の方でアーレントが大学の大教室で「悪の凡庸さ」などについての講義をするシーンはなかなかだった。それでも多くのユダヤ人に…

22年目の告白 -私が殺人犯です-

妻が「もう観たよ」というが観た記憶も記録もなかった。観たらやはり観ていなかったことがわかった。そのような経緯だったので最大級のネタバレを聞いた上で観ていたので、途中から「誰が犯人か」を予想するだけの話として観てしまい、驚きが少なかった。陰…

追憶

妻が既に観ているらしいので一人で観ないといけないシリーズ。寂しさを感じる佳作。エンドロールとかが縦書きの横スクロールでフォントも含めて昔の映画だった。役者は現代なので奇妙な感じだった。 追憶岡田准一Amazon

クーリエ:最高機密の運び屋

事実に基づくモノ。まあ悪くなかった。ソ連モノでもあるし。東の情報機関とか秘密警察というやつはなんであんなに恐ろしく描けるんだろう。 クーリエ:最高機密の運び屋(字幕版)ベネディクト・カンバーバッチAmazon

アウトポスト

アフガン戦闘もの。ブラックホーク・ダウン的な群像劇だが戦闘シーンが長くて、そのぶん哲学的というか説教くさいシーンが少ない。ひたすらドンパチやってる。 何気に出演者は豪華で、クリント・イーストウッドの息子が主演、メル・ギブソンの息子も出演して…

浅草キッド

ビートたけしというよりも、その師匠の話だった。大泉洋、出世したなあとしみじみ思う。その大泉洋がよかった。

今そこにある危機

珍しく奥さんがプライムビデオで見つけた作品。しかし当の本人は途中で離脱し、おれも眠くなってちょうど半分くらいで中断して翌日の夜に続きを観た。 コロンビアのジャングルで特殊部隊が、という状況は悪くなかった(アニメ「OBSOLETE」公式サイト を思い…

パブリック 図書館の奇跡

ホームレスが図書館に立て篭もる話。主役はホームレスではないが。 悪くはない、が・・・、という感じ。 舞台であるオハイオ州シンシナティはそんなに寒いのだろうか。北緯39度なので日本でいうと秋田・山形あたり。たしかに寒そうだが、屋外で凍死?するほ…

私立探偵エイブ 折り紙殺人事件

新年一作目に観た映画。奥さんと一緒に見始めたが彼女が半分で飽きたので残り半分は翌日観た。 意外に重たい話だったけど、悪くなかった。タイトルからはシリーズものっぽさを感じるが、そんなことはなくて単体の作品のようだ。 私立探偵エイブ 折り紙殺人事…

ジャーヘッド

戦争映画でも観るかと思って、それなりに興味を引いたこれを観た。 ブラックホーク・ダウンと似た、現代戦争もの・軍隊群像劇といった感じ。あちらはモガディシュの戦闘が題材だったがこちらは湾岸戦争、砂漠の盾作戦、砂漠の嵐作戦が題材。 砂漠の彼方に油…