ミスマジオペと。「久しぶりね!休みはどうだった?」大体家にいて、家族とゆっくり過ごしましたよ。正月に妻の姪っ子と会えたのがよかったです、去年彼女が義母の家に来てたときに地震があって、怖い思いをしただろうから今年は来ないかもと思っていたので。「今週から現実に帰ってきたってわけね?」ええ、月火はイマイチだったけど今日は少し調子を戻してきました、でもまだ普段のリズムに戻ってなくて、午前中のミーティングを一つすっぽかしかけたけどね。上司から30分前にメッセージをもらってたことに後で気づいて慌てて参加し、気まずい思いをしましたが、完全に欠席するよりはマシでした。
Lesson 3 の Try 3 から。What events occurred in your country during this period that shaped your Gen Xers? とあるけどあまり良い質問とは言えない気がする、自分がギリギリこの世代だからかもしれないが、この期間に起こったことは自分は体験してないので語れないんだよなあ。なので本筋とは違うのかもしれないが、自分が子供の頃に経験したバブル崩壊と大企業の倒産の話などをした。
Try 4、Gen X を代表する人物について語れという感じの質問だったのかな、日本での話と受け取って、ミュージシャンやアイドル(ジャニーズなど)、その後コメディアン(芸人)がすごい人気を得てカルチャーを席巻しテレビをジャックした、みたいに話したが、「イーロンマスク、マイケルジョーダン、バラクオバマ、スティーブ・ジョブズ、ビルゲイツなどもこの世代の人よね」、ああそういう答えが必要だったのかと。しかしオバマが Gen X というのは意外に感じた、もっと上の世代に感じる。
Act、Someone you know belonging Gen X といったらもちろん自分自身でしょう、ということで、personalities は realistic, pessimistic, やはりバブル崩壊とかその後の就職氷河期などを(個人的な理由で直接体験はしてないものの)世代として経験したから、親世代と違って「会社は助けてくれない、一生面倒見てくれない」という価値観を育むようになったのかなと。working style は、まあ頑張って働いてるつもりだけど、親世代と比べたらワークライフバランスを重視してるだろうね、やはり会社というものを信じきっていないので、自助努力というか、過労で倒れても自己責任になるから予め避けるように講じておく、というか。achievements、これも難しいが、まあそういう価値観なので一つの会社で一生働くことは選ばず転職を繰り返していて、より良い仕事を得ていった、その結果今はアメリカの IT 企業でフルリモートで働いていて日本の平均的な会社員よりは良い待遇を得ているのは achievements と言っていいかな?
ここまででレッスン終了、あと ACT の motivation が残っている。次はそこから。明日はミス日本刀を予約した。