@kyanny's blog

My thoughts, my life. Views/opinions are my own.

#中秋の名月

九月十日は中秋の名月ということで、東京暮らしで最後の満月を撮った。おそらくもう二度と東京で、この街でこんな風に満月の写真を撮ることはないのだろうなあと思うと、すこししんみりした。

OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII
LUMIX G VARIO 45-200/F4.0-5.6
ISO 200 200 mm 0 ev f8 1/400 s

最近押し入れから発掘された多少マシなほうの三脚を使ったが、自由雲台ではないので月を手動で追随する操作が煩雑で、何年か前にこれを使ったときそれが嫌で仕舞い込んでしまったのだったかなとぼんやり思い出した。

焦点距離35ミリ換算400mmの望遠レンズをデジタルテレコンで800mm相当の画角で撮ってるので月をかなり大きく捉えることができる反面、みるみるうちに画面外へ向かって移動していく。微調整がシビアで、少し角度を変えただけのつもりが行きすぎてしまう。さらに固定のために締め付けるとそれでも角度が変わってしまって画面内から半分くらいは軽くずれてしまう。

あらためて、いまの三脚に足りないものがはっきりした。とにもかくにも自由雲台、そしてやはりもっと重くて大きくていいから安定感のあるものを次は買おう。ついでにレンズも、できればもっと大きく写してみたいが、これ以上の望遠レンズは高すぎるので、やはり天体望遠鏡にマウントアダプターでデジカメをつけて撮ってみたい。その天体望遠鏡を、カタログを集めたものの読み込めずじまいで研究が進んでいないので、いまだにどんな程度のものが適切なのかわからず、これはもう少し時間をかけて検討が必要だ。