@kyanny's blog

My thoughts, my life. Views/opinions are my own.

パナライカ 15mm F1.7 を買って四年半経っていた(ブログに書いておいてよかった)が、結局このレンズを使いこなせていない。買ってすぐに感想を書いてたが(ありがとうはてなブログの関連記事)、やはり画角というか焦点距離が問題で、つまるところ「必要ない」。iPhone で撮ればいい。あるいは 12-40 PRO でもカバーできるし、X100V とも丸かぶり。一方 25mm のほうは室内で猫を撮るのにちょうどいい。画質とかも、おそらくパナライカのほうがよく写るのだろうけど(買ったときのエントリに載せてある木の枝・池・ボケの写真は綺麗だ)、なんとなくオリンパスの 25mm のほうが好みな気がする。

このレンズでなければ撮れない写真・シーンというものが特にない、つまり必要なかったのでは、という悲しい結論に達しつつある。GF2 に着けるとピッタリなんてことも試していたようで、たしかにカメラの写真はカッコいいのだが、いかんせんとても古いマイクロフォーサーズ機では撮れる写真が……「iPhone 11 のほうがずっと綺麗」という体たらくでは、iPhone 13 Pro を使ってる今となってはとても使ってられないだろう。

逆に「このレンズでないと撮れない」でいうと、気になっているのがオリンパス(OM)の 75-300mm で、満月をできるだけ大きく撮りたい。パナソニックの 45-200mm をデジタルテレコンで二倍にして 35mm 換算 800mm で撮っているが、さらに上の世界を見てみたい。マイクロフォーサーズで 300mm なら 35mm 換算 600mm、デジタルテレコンを使えば 1200mm 相当。手持ちの機材の限界の 1.5 倍。しかもこのレンズは安い。四万円台前半で買える。

パナライカを売って 75-300mm に買い換えようかと思案している、が、もったいないかな、という気もしなくもない(良いレンズには間違いないはずなので)、が、宝の持ち腐れともいうし……売値を調べたのが日曜の夜で、マップカメラのワンプライス買取価格が 33,000 円。月曜の朝までなら 5% 増しのキャンペーンをやっていたが、さすがにそんなにすぐ決められなかった。結構美品だと思うし、査定に出したらもう少し高く売れるのでは……しかし煩雑な手続きのコストを考慮すればワンプライスと大差ないのでは、などなど、ちょっと決めきれない。最高でいくらくらいの買取価格になるものなのか情報があれば判断材料になるのだが(とはいえ売値より高くなることはないので、40,000 に届くかどうかといったところだろうが)

満月といえば、ろくな三脚を持ってないせいで毎回苦労してるので、レンズよりむしろ三脚のほうが優先度が高い。何を買えばいいかリサーチしても全然わからなくてさじを投げていたが、これも週末に改めて調べてみたら少し理解が進んで、なんとなく候補が絞り込めた。一万円以内で、対荷重 3kg の 3way 三脚。たぶんこんなものではないか。手持ちのものは五千円以下の、一応 3way だとは思うが細くて頼りなく、E-M1 mk2 に望遠レンズで 1kg くらいでも多少ぐらつく感じで、調整も難儀なもの。ただ、これと比べてどのくらい大きくて重くて差があるのかまったく肌感が無いので、買ってはみたけど同レベルだった、ということにならないか心配で、まだ決めあぐねている。