@kyanny's blog

My thoughts, my life. Views/opinions are my own.

妻の従姉妹に貸していた OM-D E-M1 Mark II が帰ってきた。娘さんが熱心にミニバスケットボールをやっていて、綺麗な写真を撮るためにデジカメを買いたいが何を買えば良いか?と聞かれ、買う前にまず試しに使ってみては、と提案して貸した。X100V との使い分けをどうしようか思案していた(というか出番が減っていた)ころだったので気軽に貸し出せた。

レンズが 12-40 しかないのでおそらく望遠側が足りないだろうなと思いつつ、デジタルテレコンのやり方も教えておいたが、案の定あまりうまくいかなかったようだ。ミニバスは同伴する親のほうもいろいろ役割が決まっているようで、従兄弟さんはずっとビデオ撮影係になってしまい、結局一度しかデジカメで撮影する機会がなかったらしい。

もっと望遠が長いレンズとなると 45-200 を持っているが、ワイド側が狭すぎて使い勝手が悪いかと思ったのと、PRO レンズと比べると画質でだいぶ劣りそうなので気が引けた(よくわからん見栄を張った)、あともちろん暗いので室内撮りに耐えられなさそうと思ったのもある。しかしメモリーカードに残された何枚かの写真を見ると明らかに被写体から遠く、望遠レンズのほうを渡して ISO を限界まで高くしておくべきだったか、と若干の後悔が残った。それはそれで被写体ブレだらけで使い物にならないか、画質が悪すぎてがっかりするかだったとは思うが。

去年の夏に貸し出したので、ほぼ一年くらい手元になかったことになる。その間 X100V でおおむね足りていたけど、先週の百万石祭りではまさに望遠側が足りなくて無念だったので、あと一週間早く奥さんから連絡を入れてもらっておけばとこれもやや後悔が残る。そもそも百万石祭りで x100V では厳しかったから OM-D E-M1 Mark II があればなあ、とこぼしたのが思い出すきっかけだったので、事前に気付けるタイミングはなかった。

約一年ぶりに持つとずっしり重く、マイクロフォーサーズは軽いなんてとてもじゃないが思えない。単焦点に付け替えてしばらく使えばじきに慣れるだろう。

フジの色に惚れ込んで、レンズ交換式もいずれフジに乗り換えるつもりだったけど、最近はどのメーカーも JPEG の癖がなくなってきて十分綺麗という話を見かけて、OM-1 のレビューでも前世代機に比べてかなり色味が良くなっているとも書いてあり、それならマイクロフォーサーズ続投でもいいのかも、と考えを改めつつある。Mark2 が出て OM-1 も多少安くなったようだし……その前に、可能ならレンタルして撮り比べて色味を確かめたい。