@kyanny's blog

My thoughts, my life. Views/opinions are my own.

2014 J3 第17節 ⚽️カマタマーレ讃岐🆚ツエーゲン金沢 #zweigen

1-0 で勝利。前節、久しぶりに負けたが、負けを引きずらずアウェーで粘り強く勝った。試合内容は押されていたが、MF 梶浦が鋭いヘディングを決めた。守りは GK 上田が奮闘し、ファインセーブで無失点に抑えた。

金沢は前節に続き DF 畑尾がベンチ外。MF 塚本が初スタメンか?前節、畑尾の不在が響いた分、開始前から不穏。讃岐は下位に低迷しているものの、最近調子を上げてきているとの下馬票。金沢は前節の大宮戦を負けているだけに、連敗を阻止して悪いムードを断ち切って前半戦を折り返したいところ。

前半は五分五分といった感じで、お互いにチャンスを作るも決めきれない展開が続く。讃岐はどの選手も胸板が厚くていかにもフィジカルが強そうで、やはりというか球際に強かった。金沢の選手は球際の競り合いでボールを奪われたり、セカンドボールを拾われて受けに回るシーンが増えてくる。今日の香川はとても暑い日だったようで、金沢の選手は動きが鈍く、パスミスやトラップミスが多くみられた。

ハーフタイムで金沢の伊藤監督が動いた。MF 塚本に代わり FW 杉浦、MF 石原に代わり DF 長峰を投入。石原はサイドライン側の浮き玉の攻防で着地時に左足をひねったような映像があったので、大事をとって早めに引っ込めたのだろうか。後半開始早々に杉浦が相手ペナルティエリア前でマリソンのポストプレーとのワンツーからシュートを放つが決まらず。目立ったチャンスはここだけだったが、やはり違いを見せつけた。

その後半は讃岐にボールを持たれ続け、金沢サイドでのプレーが続くもどうにか凌ぐ。その後 FW マリソンに代わり MF 加藤、DF 井上に代わり DF 毛利を投入。井上は脚をつって担架でピッチ外へ。その少し前にもつった脚を伸ばす映像が流れた。怪我人続出の暗い予感。しかし交代で入った加藤と毛利が豊富な運動量で奮起した。特に加藤はディフェンス時に自陣エリアの角あたりまで戻ってかっちり守っていた。

後半 33 分、ついに試合が動いた。前線へのロングボールからこぼれ球を加藤が拾って素早いクロスを上げ、MF 梶浦がファーサイドに走り込んで強烈なヘディングシュート。インパクトの瞬間に相手 DF の前に躍り出る絶妙なタイミングで、人数で不利になる前に速攻で決め切った。ここぞというときに頼りになる、梶浦様様だ。力のこもったガッツポーズに観ているこちらもガッツポーズ。

その後は MF 大山に代えて MF 嶋田を投入するなど試合をうまくコントロールし、無失点のまま試合終了。1-0 で勝ち点 3 を得た。

フィードプレーヤーの動きが良くなかったのと対照的に上田はよく守った。というか上田が目立つ時点で苦しい試合だったということだが。最近リーグ戦ではずっとベンチスタートの GK 山ノ井のファンとしてはやや複雑。上田が守護神として活躍すればするほど正 GK のポジションが盤石になるということなので。まあでも上田も結構好きだし(そもそも GK というポジションが割と好き)、チームの勝利につながるのが一番ではある。

前節に激しい接触プレーで頭を打った MF 西谷は今日もスタメンフル出場で鉄人っぷりを見せた。相変わらずの豊富な運動量と危機察知能力の高さで危険なシーンを潰していた。その西谷ですらやはり普段よりもミスが目立ったので、今日の試合はなかなか過酷なコンディションだったのだろう。今シーズン初の前後半途中で給水タイムが設けられた試合だったようだ。これから夏に向けてもっと暑くなるので、給水シーンはお馴染みになっていくのだろう。

第 17 節終了時の順位は、7 位で変わらず。相変わらず上も下も勝ち点 3 差以内に何チームも並ぶ大混戦。怪我人続出の金沢は、夏に向けて厳しくなっていきそうだ。来週のホーム戦は観戦できないので残念。試合終了後のアーカイブも含めて一切観られない試合は初めてかもしれない。