@kyanny's blog

My thoughts, my life. Views/opinions are my own.

今年の RubyKaigi には参加しない。前回のクロージングで次の開催地が沖縄と知ったときから、次は行かないと思っていた。

沖縄という土地に魅力を感じない。二十代の頃に社員旅行で一度行ったことがあるはずだが、それでもう十分だった。暑くて潮風で身体がベタベタする不快感を覚えている。どうせ南国へ行くなら海外へ行きたい。フィリピンとか。

顔と名前を見知ってはいるけど自由時間に行動を共にするほどの仲ではない大勢の人たちと数日を過ごす場所としては、那覇は狭すぎる。一人でぶらつく気にもならない。

もうずっと前、パンデミックでオンライン開催になるずっと前から、Ruby コミュニティの関心と自分の関心が乖離し続けていることは感じていた。自分はもはや型が重要になるようなソフトウェア開発のために Ruby を使っていない。Better shell script、better Perl one-liner として使うにとどまっている。そういう用途において、Ruby の実行速度や機能はすでに十分で、新機能の話を聞いてもピンとこない。

便利だし一番慣れているからまだ日常的に第一の選択肢として使っているけど、どこでもインストールなしに使えることや多くの人が読み書きできることなどのポータビリティを考慮すると、Python を Ruby と同じくらい流暢に書けるようになったほうが良いのかもしれない、とは折に触れて思う。また似たようなスクリプト言語を覚えても退屈だしスキルの幅も広がらないが。