@kyanny's blog

My thoughts, my life. Views/opinions are my own.

Lapras Scout のスコア

Lapras Scout というダイレクトスカウトサービスを自社の採用活動で利用している。

このサービスには利用者(企業)向けにブラウザ拡張機能がある。これを使って Lapras がインターネットからクロールしたおれのデータを集約した Lapras 内のプロフィールページを逆引きすることができて、自分のスコアも見れる。

(Lapras Scout に個人ユーザーとして登録することで自由に自分自身のプロフィールページを閲覧でき、当然スコアも見ることができるようだが、登録しなくてもスコアを見る方法がある、という話)

スコアどんなもんかと思って見てみたら、思ったよりも高くてちょっとうれしかった。

f:id:a666666:20190802011005p:plain

各項目のスコアは平均が3で3.5以上は高いといえる、という話らしいので、これは自慢に思ってもよさそう。

英語のレベルはなにをもって判定されてるんだろう。

知人のインタビュー記事を読んだ。

itjinzai-lab.jp

itjinzai-lab.jp

おれとはだいぶ違う。こういう人が VPoE という役割にふさわしいのだと思う。その仕事に楽しんで取り組める人が。

おれにはやっぱりどうしても無理そうだ。この仕事を楽しむなんて真似は。「みんなの期待」を実現するために頑張れば頑張るほど、自分自身も自分の周囲も「自分の期待」からかけ離れたものになっていく。何が楽しくて自分自身の価値を減らし、かつ自分の居場所を自分にとって居心地悪くする、そういう結果につながる仕事をしているんだよって話だ。

組織作りというのはどこまでいっても人間が相手で、筋の通った理屈で最適解を示しつつ個人の気持ちにも配慮して理性と感情の両方を満たさなければ立ち行かないし、両立が難しいときはたいてい個人の感情に犠牲を強いることになる。そして厳しい決断は結局のところ自分一人で決めて責任を負わなければいけない。そんな業の深いことをやっていれば、心は冷え切り、孤独になっていくばかりだ。ブログというはけ口がなければとっくに潰れている。

たぶんおれがいまだかつて一度も SE であったことがないから、こういう仕事を楽しめないのかもしれない。むしろずっと PG のままで居たい人生だった。

Dark (darklang.com) の private beta に申し込んだ

jp.techcrunch.com

これ見て知った。

https://darklang.com/

モノにひかれて、というよりは、ファウンダーの名前に見覚えがあったので。 Circle CI のファウンダーだった。ずいぶん前に辞めていたことを知らなかった。

実装としては全然違うのだろうけど、「オンライン IDE で書いたコードが即デプロイされる」というコンセプトは創業時の Heroku を彷彿とさせる。あれもたしかオンライン IDE に実行環境がついてくる、みたいなものだったはず。 ref. https://en.wikipedia.org/wiki/Heroku 主力製品だったオンライン IDE は当時は早すぎて受け入れられず、むしろおまけっぽい感じだった実行環境が簡単に用意できることのほうに注力して今の姿がある、というあたりは見事なピボットの一例といえるのかもしれない。

Make Medium (True) Readable Again

Make Medium Readable Again - Chrome Web Store という Chrome 拡張があって、これは Medium のうざったい色々な機能を無効化するものらしいのだが(特に、記事を開いたときによくわからないアルゴリズムで表示されるあのもはや無礼と言って差し支えない Pardon the interruption. をでなくする、とか)、こいつでは medium.com にログインしてないときに「Google アカウントでログインしますか?」みたいな促す UI が出てくるのは阻止できないようで、どうしたものかと思っていたのだが、真に読みやすくする方法を見つけた。

ブラウザの設定で medium.com の JavaScript を無効にしてしまえばいい。 Medium を書き手として使っていないなら、これで十分。

むしろちょっと Medium を見直した。 JavaScript を無効にしても、ただ読むぶんにはまったく遜色ない見た目で読める。 CSS は有効なんだからそりゃそうか、という話ではあるけど、なんとなく JavaScript 無効だと全然動かない、みたいなイメージを今どきの Web に抱いていたので良い意味で意外だった(仕事で何年も SPA の開発をやってるから毒されたのだろうか)。

でも、はてなブログの記事も JavaScript 無効でもまったく遜色なく表示されて読めたから、 Medium が特段偉いわけではないのだと理解して、あがった株はまたすぐもとにもどった。