@kyanny's blog

My thoughts, my life. Views/opinions are my own.

Bizmates Program: Level 3 Rank E Lesson 9: Giving advice on persuasive communication

ミスターヒップホップと。やあこんばんは、久しぶりだね「よう、二年ぶりだな」いやいや笑二年って笑「そのくらい久しぶりってことさ。元気でやってたか?」うん、仕事は今月は忙しかったけど、悪くなかった「そうか。金沢の暮らしはどうだ?引っ越して三ヶ月くらいだっけ?」二ヶ月半かな。今のところとても快適だよ。天気が心配だったけど、聞いてたよりずっと晴れ間も多いし、名物の「冬の雷」もそんなに怖くないし笑「へー雷ね。それは自然なことなのか?」そうらしいよ「悪影響がないなら何よりだな」あと何だっけ、そうだサッカーの話「ところで昨日の big match は観たか?」あー、日本対コスタリカ戦のこと?「そうそう。何が悪かったと思う?」うーん、サッカーには詳しくないけど、バックパスが多くてちょっと攻め方に積極さがなかったよね。長いパスや、前線の選手が長距離走るシーンも少なかったし「とあるコメンテーターは、『別の日本代表のようだ』と言ってたな。さて次の試合はスペイン戦、金曜の午前4時からだが、観るか?」あー金曜の早朝かあ・・観たいけど、起きれる自信はないなあ。その時間まで起きてはいられるけど、観終わったら朝六時だもんね・・寝る時間が(あんまり)ない「だよな。こっちだと午前三時で、俺はその日早起きする算段をつけてる。そして朝のレッスンはしないつもりだ」いいね、観終わったらベッドへ直行。ところで日本とスペインどっちを応援するの?「そりゃもちろん日本さ」おお、そりゃありがとう。という感じで残り 14 分くらいでレッスンへ。

Lesson 9 の冒頭から。「assertive communication と persuasive communication お前にとってはどっちが簡単か?」persuasive communication の方がやや簡単、かなあ。日本人には assertiveness は難しいけど、日本のビジネスシーンでも誰かを説得する必要はあるし、だから日本のビジネスパーソンも手法は全く同じではないにせよ persuasive communication のテクニックを実際に使っているからね。「その通り、persuasive communication は毎日使う・使えるものだからな。他方 assertive communication は、レッスン中に何度も警告があったように、常に・誰に対しても使える類のものじゃない。selective である必要があるからな」「次の質問。お前の周囲で最も persuasive な人物は誰だ?」えー、誰だろう・・君は persuasive だよね!「いーや、俺じゃない」うーん・・僕の奥さん、かな?「その通り。配偶者(妻)は一番 persuasive だ。猫だって persuasive だ」あーはいはい、猫はね!確かに persuasive だね!(あ、そういう話、と内心ごちつつ)

See パートの例文を読んで「Willy の persuasive communication に対する理解は文章の前後で変わったか?」変わった「どのように?」最初は聴衆を驚かせることだと思っていたけど、そうではないと理解した。あとは何か質疑はあったか・・忘れた。Biz Tips を読んで、「一つ目、long-term process だというのはどういうことか自分の言葉で説明してみろ」これまでのレッスンで学んだテクニックの中には、プレゼンの最中だけで使えるものではないのもあった。understanding listener's needs とか framing とかは提案を作ったりプレゼンを始めたりするよりずっと前に、ある程度の時間をかけてやっておくべきことだから。Biz Tips の 2 を読んだあと唐突?に「覚えてるか ethos pathos logos だ。ラテン語だな」と言われたので、えーと聞いたことはあるけどもっかい説明してくれる?「よし、ethos は credibility だ。たとえば『やあ、私はビズメイツトレーナーです、これからあなたにビジネスのことをたーくさん教えます。私は二ヶ月前に大学を卒業し、これが最初の仕事で、これが最初のレッスンです』と言われたらどう思う?『オーなぜ笑うんです?』」だって大学出て二ヶ月って、どうみてもビジネス経験豊富とは思えないよ!「だよな。じゃあこれはどうだ『やあ、私は 15 年のビジネス経験があり、国際的な企業で働いた経験があり、500 人の部下、4 人のマネージャー、30 人のスーパーバイザーを配下に持っていた』」それは説得力あるね。「次、pathos は emotion だ。俺は猫とかたくさんペットを飼ってきて、まあ多くはすでに死んでしまった。ペットを亡くすのは悲しいことだが、その経験が俺を良いペット愛好家にさせたんだ。と、今俺は emotion を使った。これだな」「で最後は logos だ。これわかるか?」logic?「そうだ。たとえば今日お前はオフィスへ行かなくてはならず、外は雨が降っているとする。何が必要だ?」傘を持っていく「だよな。雨が降ってるから傘を持っていく。credibility も emotion も不要だよな。『私は 15 年のビジネス経験がある、だからあなたは傘を持っていきなさい』『私は猫を亡くしたがとても愛していた、あなたは傘を持っていくべきだ』」それは筋が通らないよ!「その通り。ロジックというのは if - then と why - because だ。傘を持って行け。なぜ?雨が降っているから。もし傘をささなかったら?濡れる。これがロジックだ」とここで時間がきて、「何か他に質問は?」ないです、クリアーです、ありがとうございました。久々にミスターヒップホップらしい、面白い例をふんだんに使った説得力のある(persuasive!)レッスンを受けられた。

Lesson 9 の See パートまで終わり、次は Try から。明日はミスクールを予約した。

  • ethos = credibility
  • pathos = emotions
  • logos = logic

  • if - then

  • why - because

すずめの戸締まり

イオンシネマ 金沢フォーラスにて。アップグレードシートで観た。隣席や後席に気を使わずに済むので映画鑑賞に集中できた。ドリンクチケットなしでも +500 円には十分見合う。

できるだけ事前情報・知識を仕入れずに観た。動画配信サービスの冒頭無料配信など当然観てない。奥さんですら気を遣ってそういうのが連続再生で流れないようにしてくれた。それでも「君の名は。に次ぐ出来って評判らしいよ」と一言聞いてしまったが。

たしかに面白かった。幻想的な映像は美しく、ギャグシーンも(あからさまなギャグじゃないシーンでも)笑えて、最初から最後までほぼダレず飽きずに観られた。

ただ、「君の名は。」、「天気の子」に続いてというド直球なテーマで、新海誠の作家性はによってとてつもなく大きな影響を受けてしまったんだなあと思った。

「ほしのこえ」に始まって「君の名は。」以降の大作に共通して見られるように、「スケールの大きな出来事のさなかにある個人の大きな物語」を描くのが新海誠の作家性なのかなと理解しているが、おれはむしろ新海誠の真骨頂は「秒速5センチメートル」や「言の葉の庭」のように「スケールの小さな出来事の中にある個人の小さな物語」を描いたときの(切なさ|刹那さ)にあると思っていて、だからこそがなかった世界線の新海誠が作る作品を見たかったなと思う。

作中、「大事な仕事は人からは見えないほうがいいんだ*1」というセリフがあって、これが一番刺さった。こういう思想・価値観、いかにも日本人らしく、また古来より伝わるものという感じだが武士道とも違う気がするし、日本に特有のものだとも思わない。一言でいうと「謙虚さ」なのだろうか。与えられた役目をまっとうすることの大事さと、それに抗いたいエゴと。それが人間なのだと。

評価は星4にするか星5にするか迷ったが、まあ二度観てもいいと思えたし、小説を読んでみてもいいとも思えたくらいなので、十分星5に値するだろう。主題歌は物悲しくも美しくて良かったが、「君の名は。」で感じた音楽のちからと比べると、やはりあそこまでの感動には至らなかった。脚本も然り。

封切りから二週間以上経っていたので入場者プレゼントの新海誠本はもらえなかった。残念。パンフレットは買った。映画館でグッズは買ってないけど椅子の段ボールクラフトキットはちょっと欲しい。

*1:はっきり記憶してなくて「大事な仕事は目立たないほうがいいんだ」かなと覚えてたが検索してどうやら覚え違いと知った

macOS 13 Ventura

アップグレードした。Catalina, Big Sur, Monterey あたりへのアップグレードにはストレージ容量不足にずいぶん悩まされたけど、嘘のようにあっさりアップグレードできた。過去のどれかのアップグレードのときに一度クリーンインストールして「その他」のストレージ容量が減ったおかげか。

Bizmates Program: Level 3 Rank E Lesson 8: Connecting with the listener

ミスアイーシャと。「こんばんは、今日は・・土曜日ね、どんな土曜日だった?」色々予定があったんですよ、車で猫を動物病院に連れて行って爪切りをしてもらったり「へー、猫好きなの?」もちろん!僕も妻も猫が最優先ってタイプです「初めて聞いた気がするけど、なるほどね」それからまた車を運転して牛丼屋へ行ったんですけど(とここで牛丼の説明、あまり上手にできなかったが)、えーとドライブスルーってわかるかな、カタカナ英語のような気もするけど(とドライブスルーがどういうものか説明、ふむふむと真剣に聞いてくれる)車から降りずにテイクアウトの注文ができるんです。日本では一般的なサービスで、僕が子供の頃からあるけど、自分が運転手として利用したのは今日が初めてかも。でも注文して車の中で五分とか待ってる間はちょっと変な気がしました、「これ本当に便利か?普通に車を停めて店の中で待つ方が気楽じゃない?」ってね。とかそんな話をつらつらして、適度に相槌打ってもらいつつ、時間残り半分くらいでレッスンへ。

Lesson 8 の Act から。まず「あなたは良い listener だと思う?」との問いかけに対し、プレゼンを聞く時とか、自分の聴衆としての役割に自覚的な時はとても良い listener だと思います、典型的な(ってどんぴしゃ言えなかったけど stereotype とかで良かったのかな、それか ordinary とか?)日本人らしく、誰かが喋ってる間は動かずじっと黙って聞いてるし挙手したり遮ったりもしない、でも同時に表情や頷く動作などでちゃんと表現する。聴衆という役割を上手に演じる役者ってところですね。でも、これが少人数での会話となると話は別で、ほらもう知ってると思うけど話が長いでしょう「ええ、知ってるわ!あなたと最初にレッスンした時から思ったもの。でも私好きよ、とてもいいことだわ、これ秘密だけど私の生徒さん全員あなたくらい喋ってくれたらいいのにって思うわ」ありがとう、もちろんこれは僕の英語のレッスンで、英語コミュニケーション能力を伸ばすことが目的で、特にスピーキングとリスニングを伸ばしたいので自分が長くたくさん喋るのはいいことなんですが、例えば友達との会話で僕が一度喋り始めたら五分も十分も止まらなかったら、ねぇ?とかいったら笑ってた。で read the room という表現を教えてもらうなど。

でようやく Act パート本題に入り、「同僚・上司・幹部に提案する時どのように聴衆と繋がるか」に対しては、プレゼンを聴く側として良いスピーカーだと思う特徴についていくつか話し(スクリーンばかり見上げてるとかパソコンの画面ばかり見てるとかスライドの文字を読み上げるだけとかは悪い例で、良いスピーカーはもっとエネルギッシュに・ダイナミックに声のトーンや大きさ、話す速度を変えたり聴衆に語りかけるように喋る)、自分もそういうふうに振る舞って繋がりを作りたい、というような話をした。レッスン終了間際のミスアイーシャの反応に少し間があったので、Act パート完了にして良いか少し考えたのかなと思うが、「続きは Lesson 9 からね」ということで無事終了。「ご飯食べなさいね。またね」

この人も早くもそろそろ十回目になるが、相手に気持ちよく話をさせるのはピカイチという感じで、その分彼女が合間合間で相槌を打ったり何か合わせていってることを忘れてしまうなあ。

Lesson 8 まで終わり、次は Lesson 9 から。明日は休みにして、月曜にミスターヒップホップを予約した。一ヶ月以上ぶり。最近ほとんど見ない。

  • litter box
  • Gyudon
  • drive-through
  • We don't have to get out from the car.
  • drive-thru (noun) = a place or facility where one can be served without leaving one's car.
  • narrow alley/road
  • To read the room means to  pick  up  on  the  subtle,  nonverbal  cues  of  a  group  of  people.
  • I try to look at each member of the audience.
  • If the presenter is energetic or animated,
  • animated = lively
  • stage fright