@kyanny's blog

My thoughts, my life. Views/opinions are my own.

Bizmates Program: Level 4 Rank B Lesson 4: Internally Driven versus Externally Driven

ミス洗練と。今日はスモールトーク短め。「そっちは一時過ぎってことはご飯はもう食べたかしら?」いや、実はまだ途中なんだ「私はレッスンがある日は終わるまでご飯は食べないことにしてるの、眠くなっちゃうから」

Lesson 4 の冒頭から。See まで読んで、内容の要約と質疑応答。Internally/externally driven の会社の例を出せる?と聞かれて、Internally は Apple, 特にスティーブ・ジョブズの頃の。有名な言葉があるよね、顧客は欲しいものを知らないと。当時はスマートフォン的なものといえば BlackBerry が人気だったけど、iPhone は全く違った。当時ああいうものが欲しいと言ってたお客さんがいたかどうか。フォードモーターの話もあるよね、昔人々は「もっと早く走る馬車が欲しい」と言った。間に受けず自動車を作って大儲けした。逆に externally は、Zappos かな。顧客サポートを非常に重視することで知られた。

そういえば読み終わったあと「あなたのリーディングはとても自然だわ、流れも発音も」と褒められた。この例文は予習の音読が足りなかったにもかかわらず。

「externally で顧客の言うことを聞きすぎて問題になるのはどう言う場合?」うーん、上手い例は出せないけど、例えば国際的な企業で世界中の市場で商売してる場合、お客さんも多様だから全員の要望を満たすのは無理だよね。あ、たとえば新聞社だとして、年寄りは文字が大きい方が読みやすいといい、若い人はそれだと紙の枚数が増えるので嫌がる、とかありそう。

Try にうつり、1 は自分がどっちよりか。これは仕事に関して?と確認すると「個人として、かな。私は発明家じゃないし、externally driven だと思う。experts は internally driven なことが多いわよね。あなたはどう?」ああ、それなら自分も externally driven だね。自分の中ではなく他者や外からのモチベーションで動くから。

2 は、会社と部署はどっちか。これは面白くて、部署は顧客サポートなので externally driven (と書いてて思ったけど、でも割と「我々が正しいやり方を教えるのだ」というスタンスの人も多いから、実はやっぱ会社のカルチャーとして internally driven な色が濃いってことかも)、でも会社は internally driven、なぜなら AI 技術の製品とかをリリースしてるけど、おそらくそれは顧客が一番欲しがったからというよりは、それが未来の当たり前になると信じていて、自ら未来の実現をリードするんだというスタンス、考え方だから。

3 は、なんだっけ状況によってどっちかが片方より良い悪いってあると思うか?たとえばスタートアップ企業、internally driven. もちろん顧客の声を聞くのも大事だけど、イノベーティブなものを提供するから存在意義がある。コモディティを売るのでは意味がない。まず自分たちが良いと信じる製品やサービスを出して、市場の反応を見る。受け入れられたら、そこから徐々に externally driven へ移行して、より要望を取り入れていく。「この文化は一つの企業に両方内在しうるし、移り変わりもするわね」

ここまででレッスン終了。今日は予習が不十分だったので、口は早くまわるけど作文的にはめちゃくちゃでただ喚き散らした感じになっちゃったなあ・・せっかくのミス洗練とのレッスンを雑に消化するのはもったいなかった。明日はミス 15 点を狙って、明日午前中の予約をトライしてみよう。今は明日以降の空き枠はゼロなので。

  • Good afternoon, Ken. :)
  • a carriage
  • carriage [ kar-ij; also kar-ee-ij ]
  • Zappos

Bizmates Program: Level 4 Rank B Lesson 3: Goal-Oriented versus Process-Oriented

ミス 15 点と。結局 kaigi 中はレッスン受ける余裕はなく、日曜もそれどころじゃなかったので、月曜の昼前に予約リストを見て彼女が空いてたのでお昼休みに予約した。

「久しぶりね!どうしてた?」僕は元気だよ、でも昨日は奥さんが転んで顔を怪我しちゃって大変だったよ「まあ、一体どうしたの?」ワイン試飲イベントがあって、たくさん飲んで酔っ払ってたんだ。義母の家に向かう途中で急に走り出して、雨が降ってて道も滑りやすかったから転んでしまった。顔中擦り傷で、メガネも壊れた「大丈夫なの?」大丈夫、身体中痛いと言ってるけど、深刻ではないよ「昨日は母の日だったから、なおさら楽しみすぎたのかもね」ほんとにね。僕は飲まないから、普段彼女が酔っ払ってる時は手を繋いでるんだけど、昨日は彼女は母親にプレゼントする花を持ってて、僕も傘を差したりしてて両手が塞がってたんだ。「そんな話にも関わらずシェアしてくれてありがとう」とかそんな話をしてレッスンへ。

Lesson 3 の Act からだけど、最初に goal-oriented と process-oriented の概要・サマリを説明してみて、というので話す。「goal-oriented は方法によらず達成することで、process-oriented は逆に達成よりも過程から学ぶことを重視する」というふうに彼女の言葉でも説明してもらった。

Act の 2 まで終わっていたけど最初からで、でもまあそれで構わなかった。英語学習は、目標がはっきりしてる人は goal-oriented の方がいいが、自分のように(for me, not to me)具体的な目標がない場合は TOIEC 何点とかおくこともできるけど、あんまり意味がない。それよりは process-oriented でどのように学ぶかを重視した方が良いと思う。

Act 2 は、前回のレッスンの議論を踏まえて意見が変わり、process-oriented の方がいいねと。仕事の進め方とかをちゃんと教える必要がある。その上でゴールもマネージャーやリーダーがしっかり定めてあげる必要がある。正しい仕事の進め方、プロセスを学ばないままゴールだけ与えると、とんでもないやり方をして迷惑をかけたりするから。「新人だから、仕事の手順なんかもちゃんと教えてあげないといけないものね」

Act 3 は、two-year project。これは、っていうかこれも、っていうかこれこそ場合によるけど、ふと思い出したので、ちょうど二年かかったプロジェクトの経験がありますというと「ぜひ聞きたいわ」前に勤めてた会社が買収されて、二年間かかるプロジェクトを始めた。途中に大きなマイルストーンがあったけど、チームは成熟して経験もあったので、誰も細かいプロセスのことは言わなかった。目的・目標もはっきりしてたので、goal-oriented なプロジェクトだった。「あなたのように自分の経験を交えて話してくれるのはとてもいいことよ」そうそう、あとそのプロジェクトは買収の条件にも含まれていて、必達の目標だった。なので、冒頭あなたが言ったように、process-oriented で「失敗したけど学びが得られたからよし」というわけにはいかなかったんです。だから goal-oriented でしたね。この付け足しとそれへの相手のコメントなどで、中途半端に 2 分半くらい余ってた時間をうまく潰して Lesson 3 の終わりまででまとめられた。

レッスン後はやはり今回も基本ベタ褒め、「あなたの考えはとてもよくまとまっているわ、今は仕事でチームを率いているの?」いや、ただの rank and file employee ですよ「まあ、あなたなら絶対良いマネージャーになると思うわよ」ありがとう、前の会社では 50 人くらいのチームを率いてたこともありますよ・・でもねえ・・楽しい仕事ではなかったからね「ともかく、いつも素晴らしい議論をありがとう。またね」ということでレッスン終了。今日は胸元があいたセクシーな服装だった(カメラで見切れてるので安心だったが)。

Lesson 3 まで終了、次は Lesson 4 から。明日は昼にミス洗練を予約した。

  • For me
  • I need to work on my English to communicate smoothly with my foreign counterparts.
  • The pressure is less.
  • concise
  • One size fits all approach

明日と明後日は有給を取って RubyKaigi 2023 に参加する。昨年の三重は引っ越しの時期とかぶってしまい、現地参加は断念した。なので数年ぶりのオフライン参加になる。

正直なところ、近年の RubyKaigi のプレゼンテーションはあまり変わり映えがしない印象がある。型、パーサ、JIT、時々エコシステムの話。同じような人たちが同じような話をしている。プログラミング言語の技術カンファレンスなのだからこれが普通、当然だともいえる。が、若き日に YAPC::Asia で技術カンファレンスの洗礼を受けた身としては、名だたる企業のスターエンジニアたちが創意工夫したプロジェクトの話とかも聞きたいのだよね。

それでも毎年のように参加してるのは一人旅の貴重な機会だからだが、残念ながら長野県松本市には惹かれるものを感じていない。それもこれも金沢に引っ越したからで、観光名所であろう松本城も「いや、城なら家の近くにもあるしな」とテンションが上がらない(自宅から金沢城まで徒歩数分)。そして金沢からだと近い、とは言わないがあまり遠くないので遠出感も薄い。せめて美味い蕎麦でも食べられればと思うが、今回は一日目の早朝に出発し三日目の夜に帰る過密スケジュールなので、はたしてまともな蕎麦屋が営業してる時間に食べに行けるのかどうか。

今回は(も?)パーティー(懇親会)の類には申し込んでいない。不惑を過ぎてはや三年、自分の得意不得意や好き嫌いは十分承知している。おれは社交が苦手だ。人の輪に割って入れないから人混みの中ずっとひとりぼっちで気まずいし、話し相手が見つかったら見つかったで適当なところで話を切り上げられないので相手を長時間捕まえ過ぎてしまい、申し訳なくなる。どっちにしろ良いことなしなので、社交の場は避けることにしたのだ。ちょっと寂しいけど、仕方ない。

なんか行く前から暗くなってしまったけど、初めて行く土地には違いないし、行けば行ったで一人でもそれなりに楽しめることはわかっているので、飛び石ゴールデンウイークのつもりでのんびり過ごしたい。

Bizmates Program: Level 4 Rank B Lesson 3: Goal-Oriented versus Process-Oriented

ミスガントチャートと。今日は MyStage で音声が不調で、ブラウザ再起動とか色々したけどダメで、最終的に PC 再起動する必要があって 10 分くらいロスしてしまった。数日前に uptime 120 days 以上になってることに気づいてそろそろ reboot しないとなと思ってたのだが、Bizmates レッスンのフィードバック返信を全部済ませてから、とか思って後回しにしてたツケが。

ちょっと気まずい感じで始まったが、Lesson 3 の Try 3 から。Try 2 の回答で自部署は process-oriented だと思うと答えたんだけど、と前置きして、これが goal-oriented になったらメリットがあると思うか?という解釈でいいのかな?と確認すると「その通り」と。で、それはデメリットが大きいと思う、自部署の明確な目標は CSAT スコアだけど、これを上げることに集中しすぎたら我々の働き方はおそらく変わって、内容の質よりも回答の速さを重視するだろう。早い回答の方がお客さんは喜ぶし、数日後に送られるアンケートの結果もよくなるだろう。けど、十分に時間をかけて未来に起こり得るトラブルも未然に防ぐような回答を今はしてるけど、そういうのがなくなって目先の問題解決だけの回答ばかりするようになったら、しばらくすると指摘しなかったトラブルに遭遇して不満を感じるお客さんが増えるだろう。でもアンケートはもう送信済みなのでフィードバックもできない。見かけ上は CSAT スコアが上昇して良さげだけど、実際は悪影響がある、となるんじゃないか。という説明をした。「good insight、quantity より quality を重視するということね」そうです、なので上司からも対応問い合わせ件数を増やすことをあまり重視しないようにと言われています。

Try 4、どっちかがもう片方より有効だった経験はあるか?これは質問をちゃんと噛み砕いておらず(トラブルだったのでまだ焦ってた)、まあ場合によるよね、会社の文化とかビジネスとかにもよるし・・・と言ったら「その通り!」と意外にもウケた。たとえば期間と目標が決まった短期間のプロジェクトだったら goal-oriented の方がいいだろうけど、顧客サポートみたいな仕事は、明確なゴールというか終わりがない、お客さんがいる限りずっと続くものなので、CSAT スコアとかもゴールの一種としてあるといえばあるけど、もっと process を重視するアプローチのほうがいいと思う。

Act にうつり、Studying English これも動機による。例えば海外転勤が決まった、みたいな場合は残り時間も限られてるので、その中でどのレベルまで上達したいか目標をはっきり決めるやり方があってる。でも僕のように、楽しみながら上達したい、別に TOEIC/TOEFL スコアを何点取りなさいみたいなプレッシャーがない場合は、process-oriented の方があってる。新人だらけのチームを管理する。これはどっちかというと goal-oriented かなあ、新人は自分で目標設定できないから、リーダーやマネージャーが設定して導いてあげる必要がある。「でも新人は仕事のやり方 (process) をマネージャが教える必要もありますよね」ええその通りですね、なので両方大事ってことかな「そうですね、balance が重要です」ここまでで時間が来たので終わり。

Lesson 3 の Act 2 まで終わり、次は Act 3 から。明日からは RubyKaigi で松本に滞在、夜の予定は何もないけどレッスンを受けるか・受けられるかはわからないので、予約は明日夜の具合を見て考えよう。

  • I cannot hear you.
  • Can you hear me?
  • no I can't hear you too
  • let me reconnect and change earphone
  • Please reload MyStage
  • I still cannot hear you.
  • Let's try to change browser.
  • Ken-san, you have a SKYPE account. Would you like to use SKYPE for this lesson?
  • Ken-san, you may also push the EMERGENCY button now.
  • Hi, Ken-san.
  • quantity vs quality
  • ACT #2 - done
  • ACT #3 - next
  • Thank you very much! See you again soon.