ミス洗練と。今日はスモールトーク短め。「そっちは一時過ぎってことはご飯はもう食べたかしら?」いや、実はまだ途中なんだ「私はレッスンがある日は終わるまでご飯は食べないことにしてるの、眠くなっちゃうから」
Lesson 4 の冒頭から。See まで読んで、内容の要約と質疑応答。Internally/externally driven の会社の例を出せる?と聞かれて、Internally は Apple, 特にスティーブ・ジョブズの頃の。有名な言葉があるよね、顧客は欲しいものを知らないと。当時はスマートフォン的なものといえば BlackBerry が人気だったけど、iPhone は全く違った。当時ああいうものが欲しいと言ってたお客さんがいたかどうか。フォードモーターの話もあるよね、昔人々は「もっと早く走る馬車が欲しい」と言った。間に受けず自動車を作って大儲けした。逆に externally は、Zappos かな。顧客サポートを非常に重視することで知られた。
そういえば読み終わったあと「あなたのリーディングはとても自然だわ、流れも発音も」と褒められた。この例文は予習の音読が足りなかったにもかかわらず。
「externally で顧客の言うことを聞きすぎて問題になるのはどう言う場合?」うーん、上手い例は出せないけど、例えば国際的な企業で世界中の市場で商売してる場合、お客さんも多様だから全員の要望を満たすのは無理だよね。あ、たとえば新聞社だとして、年寄りは文字が大きい方が読みやすいといい、若い人はそれだと紙の枚数が増えるので嫌がる、とかありそう。
Try にうつり、1 は自分がどっちよりか。これは仕事に関して?と確認すると「個人として、かな。私は発明家じゃないし、externally driven だと思う。experts は internally driven なことが多いわよね。あなたはどう?」ああ、それなら自分も externally driven だね。自分の中ではなく他者や外からのモチベーションで動くから。
2 は、会社と部署はどっちか。これは面白くて、部署は顧客サポートなので externally driven (と書いてて思ったけど、でも割と「我々が正しいやり方を教えるのだ」というスタンスの人も多いから、実はやっぱ会社のカルチャーとして internally driven な色が濃いってことかも)、でも会社は internally driven、なぜなら AI 技術の製品とかをリリースしてるけど、おそらくそれは顧客が一番欲しがったからというよりは、それが未来の当たり前になると信じていて、自ら未来の実現をリードするんだというスタンス、考え方だから。
3 は、なんだっけ状況によってどっちかが片方より良い悪いってあると思うか?たとえばスタートアップ企業、internally driven. もちろん顧客の声を聞くのも大事だけど、イノベーティブなものを提供するから存在意義がある。コモディティを売るのでは意味がない。まず自分たちが良いと信じる製品やサービスを出して、市場の反応を見る。受け入れられたら、そこから徐々に externally driven へ移行して、より要望を取り入れていく。「この文化は一つの企業に両方内在しうるし、移り変わりもするわね」
ここまででレッスン終了。今日は予習が不十分だったので、口は早くまわるけど作文的にはめちゃくちゃでただ喚き散らした感じになっちゃったなあ・・せっかくのミス洗練とのレッスンを雑に消化するのはもったいなかった。明日はミス 15 点を狙って、明日午前中の予約をトライしてみよう。今は明日以降の空き枠はゼロなので。
- Good afternoon, Ken. :)
- a carriage
- carriage [ kar-ij; also kar-ee-ij ]
- Zappos