@kyanny's blog

My thoughts, my life. Views/opinions are my own.

ミーティング前の雑談タイムは無難な天気の話題が多いのだけど、今日もインド人がすげえ暑いというとオーストラリア在住の同僚が「君らは(暖かくて)ラッキーだな、こっちは寒くなってきたよ」と言い、すかさずインド人が「こっちに来てみれば俺らがどれくらいラッキーかわかるぜ」と切り替えしててみんなで笑った。のだが、おれもリアルタイムで意味を理解しながら笑えてて(周囲が笑ってるのに合わせてたわけではなく)、これは英語リスニング結構上達した証拠なのでは?とあらためて思った。

Bizmates Program: Level 4 Rank B Lesson 3: Goal-Oriented versus Process-Oriented

猫が怪我してた人と。この人も毎回ちゃんと見えてるか聞こえてるかチェックしてくるなあ。

「今日はどんなでしたか」連休中は問い合わせが少なくて今日もまだタスクが少なかった、のでずっと取り掛かってる難しいタスクに時間を割けたし、午後はチームでの調査にも時間をたっぷり使えたよ。彼女の方は、気温が暑くて 35 度もあるそうで、夜になって涼しくなってくれるといいのだけど、冷房(エアコン)は電気代が高いから使ってなくて、扇風機を使ってると。なので他のトレーナーさんも髪を短く切ってるかもしれないし、髪がなびいてたら扇風機の風だと思うよと。そういえば前に別のトレーナーの音声に風の音がして、外にいるの?と聞いたら暑くて扇風機をつけてると言ってたよというと、「私の扇風機はうるさくない?」全然聞こえないですよ、というと、音がしないやつに買い替えたとか。普通のやつの方が強力だけどノイズが大きくて、と。あとは外部カメラに内蔵のマイクが Windows アップデートで勝手に有効化されてノイズを拾ってて、生徒に指摘されるまでずっと気づかなかったとか、Windows の自動アップデートを昔はオフにできなくてレッスン中に 5 分くらい再起動するはめになった?とか、Windows 微妙です的な話で盛り上がった。mac の方が良さそうだけど高いからフィリピンではみんな Windows を使ってますと。mac は何年かごとに本体を買い替えないと OS の更新が止まるから、安定してるように思えるのはそういうのも関係あるかもね、などと話した。この人以外にパソコンの話ができるんだよな。パワーユーザーって感じではないが。

Lesson 2 はなんと Act あんなあっさりで終わりだったようで、Lesson 3 からだった。まあでもそんなに面白そうな Act でもなかったのでスルーのままでいいか、と思って Lesson 3 の冒頭から開始。この人は See パートの質疑応答がないんだよな、ないというか読んだ後に要点を自分で説明して Try へ進むので割とサクサク進む。でも See の前後に色々議論するのも好きなんだけどね。

See を読んで、Try の 1 から。この辺で、「ところでたまにあなたの声が途切れるのだけど、何か問題が?」と指摘。Bluetooth イヤホンだから遅延があるのかも、と答えた。AirPods Pro なのだけど、EarPods に比べるとやはり安定性に欠けるんだよなあ。でも EarPods 繋ぐの面倒で最近楽しちゃってるのよね。あと途中で相手の映像がフリーズ、復帰後も映像だけ映らない、映ったけど今度はマイクがミュートのアイコンになってるが音は聞こえる、しばらくするとまた映像が映らない、と、MyStage に何か問題が起きてそうだった。結局残り数分から最後までは映像がずっとオフになってたけど、指摘してテンポが崩れるのもアレなので言わずに、あたかも問題なく見えてるかのように振る舞った。

Try の 1、自分は process-oriented だと思う。やり方にもこだわるし、趣味とかであればそもそもゴールも気にしない、過程を楽しめて、学びがあればそれで十分。Try の 2、自分の部署は「顧客満足度スコア」という明確な目標数値があるけど、顧客対応のやり方も重視してる。単に目先の回答をすぐするだけじゃなくて、将来のトラブルも未然に防ぐような提案をする。なので、中間だし、どちらかといえば process-oriented だと思う。ただこれ他の質問とか Act を予習で見て受けた印象でも、どれも process-oriented が適しているように思えたので、これは自分の考えでバイアスがかかっていそうだなと思う。goal-oriented な人が見たら全く別の印象・結論に至るんじゃないかな、という予感がする。なので可能ならそういうタイプの人とレッスンすると面白いのかもしれない。半年以上ご無沙汰だけどミスター流暢とか、いかにも goal-oriented な雰囲気あるけどな。

Lesson 3 の Try 2 まで終わり、次は Try 3 から。ということで明日はバリキャリというかビジネス経験豊富そうなミスガントチャートを予約した。結果重視で成功してきたタイプではと予想。

LEVEL 4 I RANK B I LESSON 3: GOAL-ORIENTED VERSUS PROCESS-ORIENTED -

TRY:

  1. Would you consider yourself more goal-oriented or process-oriented?

I'm more process-oriented because I enjoy working on processes especially when I'm learning something new.

I would like to achieve goals within the process.

  1. Would you describe your company or department as goal-oriented or process-oriented?

Probably we are in the middle, it's a combination.

When solving our customers' problems, we are doing everything that we can to fix immediate concerns and future concerns.

Bizmates Program: Level 4 Rank B Lesson 2: Organizational Culture Influences

ビズメイ太郎さんシリーズから初めての女性トレーナーと。優しいおばあちゃん、という感じ。英語教師歴は長く、18 年とか。なので教え方はこなれている感じ。

軽く自己紹介して、今日はご機嫌いかが?とか軽く喋ってレッスンへ。Lesson 2 の Try から、だけど See パートの内容を手短に要約してみて、から。Try 1 は、一つだけ選ぶなら industry が最も影響を与えていると思う。Try 2 は、これも一つ選ぶなら、structure が改善の余地がある。すでに大きい階層だし、親会社も含めると巨大だし、機能別組織なので他部署との連携に難がある。Try 3 は、日本企業でよくある問題。これは、年功序列の問題点を指摘した。Try 4 は、それをどうやって解決するか。日本の社会文化に根ざしてるので難しいけど、昇進や報酬の仕組みを明確に定めることで悪影響を軽減できると思う。

久々にディクテーション & リードアラウドな人で、このタイプは書いてる間にどんどん喋っちゃうと延々終わらない気がして喋るのを止めて待ってしまうので間が開くのが間抜けで、今回もレッスン後半は無意識に黙る時間が増えてしまった。レッスン後の短い口頭フィードバックでは、よくしゃべれてるけど継続して練習と語彙を増やすことが必要、そうすればもっと考えを表現できますからね。

「レッスンの雰囲気がとても良い」という評で、確かに雰囲気は良いのだけど、うーん、可もなく不可もなく、という印象だったかなあ。

Lesson 2 の Act で、1. industry までやって終わったので、多分次のレッスンもまだ Act から続きかな。予約リスト見たら今日もミス 15 点が午後にポツポツ開けてるなあ・・今日の深夜の時点では空いてなかったから、当日に開けるスタイルなのかな。うーん、とすると予約も朝にした方がいいのか?悩ましい。が、明日は夕方に猫が怪我してた人を予約した。前日に予約を済ませておくスタイルの方が習慣化には合ってるんだよな。

  • Happy Monday!
  • I was able to DIAGNOSE the issues and now we could move forward with SOLUTIONS.
  • L 2 ORGANIZATIONAL CULTURE INFLUENCES
  • TRY
  • Of the seven factors, the INDUSTRY itself has the most impact on our company's corporate culture. My company is an American company, we are a start up company. It was founded in San Francisco, USA. The IT culture has influenced our company.
  • My company now is focusing on AI technology.
  • I partially agree with it.
  • We shouldn't FULLY RELY on AI .
  • It may contain incorrect information, so it is wise to DOUBLE check and VERIFY from other sources.
  • 2
  • I think the structure of our company should be MODIFIED. We have around 3,000 employees and we TEND to FOLLOW a hierarchical structure.
  • My company has a structured hierarchy however as a subsidiary we are also UNDER a larger hierarchical structure.
  • 3
  • In Japan, a common company ISSUE is the Japanese SENIORITY SYSTEM. Instead of basing PROMOTION and POSITION on ACHIEVEMENT we usually base it on seniority and age.
  • 4
  • It's challenging to solve these issues, it is DEEPLY ROOTED in Japanese culture. We give high regard on our elders because we acknowledge their EXPERIENCE. Perhaps we can mitigate this culture by making a well-defined ASSESSMENT/ Promotion system.
  • ACT
  • Industry- we provide cutting edge tech- we need to adapt to the rapidly changing environment

40代から手に入れる「最高の生き方」 今すぐ知っておくべき人生を左右する「やっていいこと」「わるいこと」

Amazon の半額セールで半ば衝動買いした何冊かのうちのひとつ。半額で千円以下だし、とにかく何かビジネス書とか自己啓発書の類をなんでもいいから買って読みたかったので勢いで買った。自分も四十代だし。

内容は非常に浅かった。これはなかなかひどいレベル。思わず Amazon のレビューも星2で投稿した。本を買う前に Amazon のレビューを読みすぎると、内容が要約されてて読む必要ない気になったり、評価の低いレビューを読むと「これ読むと時間を無駄にするかも」と腰が重くなって結局買わないことが多いので今回はあえてレビューはほとんど読まなかったが、これはレビュー読んで回避すべきだった。

古今東西の自己啓発書で散々言い尽くされてきたような内容を並べているだけ。自身の成功体験になぞらえているが、その成功体験の詳細を具体的に掘り下げていないので、ひたすら自己正当化と自慢話を聞かされている気分になる。

いくつか、やはりどこかで読んだような感じはするが、リマインドされてよかったこともいくつかあったので星1にはしなかった。

  • やりたいことはすぐやれ、始めるのに遅すぎることはないし、早すぎることもない
  • 夜は考えるな、大したことないことでも疲れてるときに考えると深刻に考えすぎてしまう
  • 会いたい人には会いに行け

Bizmates Program: Level 4 Rank B Lesson 2: Organizational Culture Influences

初めての女性トレーナーと。サンプル音声の印象が良かったのと実際の印象も割と近く、悪くなかった。

初めましてからの、連休はいつからだった?水曜から、カレンダー通りで月火は働いた。他の生徒さんは九連休にした人もいたけど、そうしようかとも思ったけど、顧客対応の仕事なので誰かが働いてないといけない、それもあって休みは取らなかった。旅行の予定がなかったからかしら?ええ、家族と過ごしたり、ゆっくりと。仕事から detach するために。最近ストレスを感じていたので。休暇は必要ですね、私はビズメイツだけで働いてる、在宅だし毎日働くこともできるけど週に一日は休みを取ることにしている。ビズメイツはパンデミック前から在宅勤務で、小さい子供がいる私には合ってた、他のスクールはオフィス勤務なので、もしそれでパンデミック突入してたら仕事を辞めなきゃいけなかったかもしれない。あとはなんか流れを忘れたけどアメリカの IT 企業で働いてますという話もしたかな。

その雑談を受けて、今日のトピックはちょうど関連がありますねと、global & industry 以外の要素も見ていきましょうと。words & phrases では mould と mold はイギリスアメリカスペリングの違いだけで同じ意味ですよとか、dictates って知ってた?dictation という英語学習方法で知ってましたというと、dictate (v) には主語が人の場合とそうでない場合で意味が違って、この words & phrases で説明してるのは主語が人ではない場合ね。とか、結構細かく教えてくれて、オンライン英語講師歴の長さを感じさせた。

See パートを読んで、「この7つの他に追加すべきものはある?」うーん、どの国の会社かっていうのは何かに含まれてますかね?それは 7 global impact に含まれるんじゃないかしら。会社の vision はどうかしら、どう思う?そうですね vision & mission も影響しますね、たいていはリーダー、創業者によって規定されますよね。ええ、でも歴史ある会社だとリーダーは何度も変わるものだけど、vision mission は変わらないこともあるわよね。とか、よく喋るというか長く喋るし自分の意見を色々言うのだが議論は深まる傾向がある、そういうタイプのトレーナーだなと特徴を掴んだ。

「偉大な企業文化を持つ会社を知ってる?完璧な会社はないとしても」と聞かれてうーん、と思い出したのがザッポスで、あまりうまく説明できなかったけどカスタマーサポートが顧客のためになんでもするし、そうすることを推奨されてたっていう話が書いてる本を読んだ話をした。そこから「顧客サポートといえば、最近 AI によって仕事が奪われるかもという話があるじゃない。私の友人は多くコールセンターで働いてる、フィリピン人は英語ができるのでアメリカとか世界の大企業のコールセンターがある、それが AI で置き換えられちゃうんじゃないかって。あなたの意見は?」あー、何かで読んだのは、人間と接する仕事はすぐには置き換えられないだろうって。AI は意味や感情を理解しない、共感や同情を示すフリはできるけど実際には感じていない、だからそこで差がつくんじゃないかって。そうね、私の英語教師の仕事も、ただ語彙や発音や文法を教えるだけなら AI の方が上手くできちゃうかも。だから人間にしかできないことをするためにレベルアップし続ける必要がある。

あと、顧客サポートの仕事では、まさに感情があることが人間にしかできない特性なのに、企業は感情から距離を置くように仕向ける、ナレッジベースでただ機械的に?回答するようにと、とうとうと持論だか一般論だかを述べ、それに合わせる形でこちらも、その方が早く解決するし、burnout から身を守るためにもある程度感情から距離を置く必要もありますしね、などと私見を述べた。

割とこっちがずっと聞いて相槌打ってる時間が長めだったのはあるけど、議論はなかなか盛り上がって相性も悪くなさそうだったな。また予約してみよう。

Lesson 2 の See パートまで終わり、次は Try から。

  • mould [British spelling] = mold [American spelling]
  • dictate [v] - determine/influence/control/command like a boss {if the subject is not a person}
  • dictate [v] - say out loud {if the subject is a person} dictation [n] - listening to someone saying something out loud