@kyanny's blog

My thoughts, my life. Views/opinions are my own.

Bizmates Program: Level 4 Rank D Lesson 10: Review: Gender Culture

昨年末以来のミスターセブ島と。今日は花粉症が始まったのでだいぶ調子が悪いです、とかそんな話をした。スギとヒノキの花粉でひどさが違う、くらいは英語でサクッと説明できるように練習しないとなあ。

Lesson 10、レビュー。Lesson 1 から、どういう内容だったか、質問に答えつつ。しかしほんと答えるのが難しいよなこのランクは・・。

Lesson 1 は、太古の昔は狩りをする男と家を守る女という具合に性別による役割ははっきり分かれていたが、現代ではそうでもなくなった。しかしまだ多少は差があったりするのでその辺をこれから学んでいくよ、という導入。

Lesson 2 は、何を話したっけな・・現代では男性も女性も割と同じように扱われてきてるけど、世代によって見方の共通認識が違うね、という話をしたんだったかな?俺の親の世代では男は仕事、女は家庭というのが割と強く、女性(母親)が仕事を持つのもパートとかが中心で、女性は結婚すると仕事を辞めるものだった。俺の世代では変わってきてて、女性もフルタイムの仕事を持つのが普通だし、出産後に職場に復帰するのも当たり前。でもまだ、子育ては女の仕事、という意識は根強い。会社は男性に育児休暇を取るよう整備してるけど、女性に比べて取る人数も少ないし期間も短い。もっと若い世代はおそらくもっとお互いを対等に扱っていて、育児は男性の仕事でもあるという認識が広がっているんじゃないかな。

Lesson 3 は、日本ではおそらくまだ女性のほうが世の中に生きづらさを感じていると思う。ある医大が女性の受験生の合格水準を意図的に上げて入学者が少なくなったスキャンダルがあったけど、そういうニュースを見聞きすると、女性はまだまだ世の中が不公平だと理解するんじゃないかな。男性の方は性別による不公平さは感じない。ただここでも世代による不公平さはある。俺の世代は就職氷河期(とうまく言えなかった)で、少し上の世代がバブル世代だった。彼らが社会に出た時期はバブル経済で仕事を得る機会もお金を稼ぐ機会もたくさんあったけど、バブルが弾けて俺らの世代が社会に出る頃は不景気で仕事を得るのは難しかった。だから同年代の多くは、男性であっても、フルタイムの仕事に就けず今に至るまで非正規雇用のままの人も多い。そういう不公平さは時代と共にある。

Lesson 4 は、太古の昔は男性は肉体的に強くないと生き残れなかったけど、現代では便利な道具や機械があるので女性でも重いものを運んだりできて、肉体的な強さは昔ほど重要ではない。でも、まだ幾分重要な場合もあって、例えば一般的に男性の方が女性より背が高い、これは天井の電球を交換する時に楽です。そういう性別による違いは変えようがないしね。

ここまででレッスン終了。先週は祝日があったりしてなんだかんだでずっとレッスンをしなかったので久しぶりで、内容の難しさも相まって歯切れ悪かった。早く rank 4 終わらせたい。

2014 J3 第6節 ⚽️ツエーゲン金沢🆚SC相模原 #zweigen

1-0で勝利。今期ホーム初勝利、金沢ゴーゴーカレースタジアムでの初勝利と初先制点、そしてMF梶浦のJリーグ初ゴールと、初めてづくしの日だった。日差しが当たる席では汗をかくくらいの快晴で、絶好の観戦日和だった。

スターティングメンバーで目を引いたのは、FW土信田とDF櫻井が先発、DF畑尾が先発入りしてDF山本がベンチスタート、そしてMF梶浦・大山・西谷の三人が先発。これまでは大山と西谷は交代で出ることが多かった印象で、スタミナ面でも戦術面でもこの二人で役割分担する感じなのかと思っていたので意外だったし、この一戦にかける意気込みの強さを感じた。

開始5分の「魔の時間」をしっかりおさえると、前半15分ごろまでは金沢がペースを握る。得点には至らないものの、押せ押せムードでスタジアムの雰囲気もあがる。その後は逆に相模原がゲームを組み立てる時間が長くなるが、金沢は今節も守備時は5バックの前に4人並ぶフォーメーションできっちり守り、容易に崩されない。エリア内で、DFとキーパーがルーズボールをお見合いする危ないシーンもあったが、全体的にはあまり危なっかしさがなく、形になってきた印象。

そして前半30分、大山のCKを土信田が頭で後ろへ送ったボールが梶浦の目の前に、そのまま頭で合わせてゴール。梶浦は第4節宮崎戦でヘディングをゴールバーの上に外してしまったが、今日は落ち着いて決めてくれた。先制点でスタジアムは大歓声。その後も金沢が攻め続けて前半を1-0で折り返す。

後半も金沢はボールが繋がり、うまくゲームを組み立てていた。富山戦はゴールキックが多く、しょっちゅうプレーが止まっていたが、今日はまるで別ものの展開だった。ただ、後半なかごろにプレーがピリッとしない時間帯があり、危ないなと思っていたらゴールエリアまで下げてのキーパーへのパスを奪われ、前に吊り出されたGK上田の横を抜けて無人のゴールへシュートを打たれる絶体絶命のシーン。運良くコースが曲がって枠の外へ逸れたから命拾いしたものの、あれは事実上の一失点だった。

そこからは再び集中力を取り戻し、相手選手が2枚目のイエローカードで退場して(レッドカードが出されたのをスタジアムで初めて見た)数的有利になったこともあって危なげなく試合を運んだ。惜しくもゴールポストに嫌われた梶浦のシュートなど見せ場も作りつつ、リードを守り切って1-0で勝利。ヒーローインタビューは決勝点を決めた梶浦。「昇格という目標は全員ぶらさないので、サポーターの皆さんも昇格するつもりで応援よろしく」と、今後も期待したくなる力強いコメントだった。

今日は西谷が非常に良かった。前半途中までは比較的目立たなかったものの、梶浦が先制点を決めてからはガツガツと前に出て相手の最終ラインにプレスをかけたり、強烈なミドルシュートを放ったりと、貪欲にゴールを狙っていた。梶浦も何度も最前線に顔を出していたし、大山も猛然と相手を追いかけてプレスをかけたりと、MFの運動量が目を引いた試合だったが、とりわけ後半の西谷はすごかった。浮き玉でもゴロでも、ルーズボールの向かう先には常に西谷が詰めていてセカンドボールを拾い、ピンチを未然に潰してチャンスに変えていた。一対一にも強くて抜かれないし、守備だけでなく攻撃時も先を見据えて動いていた。後半にセンターサークル左上あたりから前線にパスを出したシーンでは、トップの選手に収まらず跳ね返されたボールを右ハーフに走り込んでいた西谷本人がもう一度カットしていた。パスを出して終わり、ではなく、出したあとに自分も動く。こんな選手が中盤を縦横無尽に走り回っていたら相手はさぞかし嫌だろう。敵でなくて本当によかった。

土信田もなかなか良かった。浮き玉の落下地点をよく抑えていたし、縦パスもそこそこ足元に収めていて、ポストプレーのターゲットとして機能していた。ワントップ気味で同じように起用されてきたマリソンと比べるとオフサイドを取られることがないし、現時点ではずっと安定している。90分フル出場したのも好材料だ。怪我明けでコンディションがどうか、という前評判があったが、状態が良くなってきているのならこの先も期待できる。

ディフェンスはここ数試合で見違えるほど堅くなったものの、やはり最終ラインとGKの連携、そしてDFのパス精度には不安が残る。ただ、第3節までの大量失点が嘘のように失点が減っていて、戦術が浸透してきたのかなとも思える。

今節は招待キャンペーンに当選したので奥さんとバックスタンド下段で観戦した。ちょうど午後の日差しが直撃する位置で、日焼け避けを考えると日陰になるメインスタンドのほうがいいかもしれない。あるいはゴール裏か。

今日もゴール裏のチャントは大きく鳴り響いていた。バックスタンドでも手拍子はそれなりに大きかった。やはりゴールを決めたあととか、攻めていてチャンスのときになると応援の声が一層大きくなっていて、サポーターのボルテージが上がっていた。

次節以降に向けて、好材料もあった一方で、いくつか不安材料もあった。一つはウォーミングアップ中に担架で運ばれた嶋田。大きな怪我がなければいいのだが。そして、昨日活躍したMF三人はやはり実力の高さを見せてくれたものの、交代枠を考えるとそのポジションの層の薄さが気になる。今日のように三人をフルで使い続けられるものでもないだろうし、特に夏場は選手のやりくりに苦労しそうだ。

まあ、なにはともあれ、ようやくホームで勝った。課題はあれど、この勝利は大きい。これで弾みをつけて、次節のアウェイ奈良戦、そしてその次のホーム松本戦で勝ち点を積み上げて欲しい。次節はパブリックビューイングで観戦予定。

2014 J3 第5節 ⚽️カターレ富山🆚ツエーゲン金沢 #zweigen

惜しくも 0-1 で敗戦。前半は 0-0 でしのいだが、後半に決められた。J リーグ公式戦初の北陸ダービーは富山に軍配が上がった。

初のアウェイ現地観戦。アウェイで負けるほうが悔しいことがわかった。出向く労力のぶんもあるし、ホームで勝った相手の歓喜をナマで見聞きするからでもある。

試合開始前からあられが吹き付け、3月後半とは思えない厳しい寒さだった。雨足は弱まったが、ポンチョに覆われていない袖口や膝下、靴、そして手袋も濡れて冷たかった。

普通は車で行くものなのだろうけど(酒飲まないし)、他県の行ったことない場所、悪天候、一人、という条件では不安材料が多く、奥さんのすすめもあって電車で行った。

自宅から金沢駅まで徒歩(30分強)、金沢駅から富山駅まで電車(新幹線ではない)、富山駅から富山県総合運動公園陸上競技場までは無料の臨時シャトルバスという節約ルート。しかし金沢駅まで歩く間も雨が降っていて靴が少し濡れてしまった。駅まではバスかタクシーを使うべきだった。

シャトルバスは富山駅南口バスターミナルの1番乗り場から、とカターレ富山のホームページに書いてあったが2番乗り場に「シャトルバスは2番乗り場から」という掲示があり、しかし最終便の出発10分前にバスターミナルへ行くとやはり1番乗り場から出るようだった。列ができていたので並んで無事に乗れたが、12:45 発のはずなのに 12:41 の時点で並んでる人が乗り終えたら出発してしまった。アナウンスされていた時刻を信じてギリギリに行ったら乗りそびれるところだった。あれはちょっとひどいなあ。

現地に着いてポンチョをかぶり、ゴール裏の後ろの隅のほうに陣取った。事前のチケット売れ行きではアウェイゴール裏のほうが枚数が多かったが、現地でもお互いのゴール裏の人数はいい勝負、金沢のほうがやや多く密度が高いか?という感じ。応援は終始気合が入っていて、失点後も意気消沈したムードはなかった。おれも精一杯声を出して応援した。

メンバーは、キャプテン畑尾がまたも外れ、庄司がスタメン入り。せっかく背番号3のユニフォームを着て行ったというのに。まあ、どうせ寒くて上着を脱げないし雨でポンチョを着るだろうから見えないんだけど、と思ったらその通りになった。畑尾のスタメン落ちは長期を覚悟しないといけないかもなあ。そしてFW土信田がベンチ入り。SNSでは彼に期待する声もちらほら見られ、どんなプレーを見せてくれるか期待が高まる。GKはルヴァン杯から3試合続けて上田。ここ2試合の結果を見れば当然ではあるが、ベンチ入りし続けている山ノ井にもいずれまたチャンスが回ってくるはず。

試合内容はじっくり観られなかったけど、後半に選手交代して攻撃的な布陣にするまでは守備はしっかりしていた。前節同様、全員で引いて守って、富山のパスコースを消していたので、簡単に前に入れられてピンチを招くシーンは少なかったし、富山の時間が続いたときも押し込まれるのをひたすら跳ね返すだけではなく、相手が攻めあぐねる時間もあった。一対一でも競り負けず、簡単に奪われず、抜かれてもすぐに戻って逆に奪い返すなど、90分を通して気迫あるプレーが見られた。特にGK上田は前節よりも積極的に前に出るセービングをみせた。判断も良かった。

守備の安定感と比べると攻撃はチャンスを多く作れず、「乏しい」という感じだった。勝ちに行くために後半にFWを入れ替えたのは納得の采配だった。そのぶん前がかりになり、守備にやや乱れがでてきて、一瞬のほころびを見逃さなかった富山に決められてしまったが、まあ仕方ない。始めから引き分け狙いで攻める気のないサッカーなんてして欲しくはない。勝ち点1が昇格降格を分けるような状況ならいざ知らず、まだ第5節なのだから。今シーズン初のベンチ入り?を果たしたFW土信田もプレーできたし、結果には結び付かなかったが次に繋がる交代だった。杉浦は今節も少ないチャンスできっちり枠内にシュートしたり、空振りではあったが豪快なボレーシュートを狙いに行くなど、相変わらず得点の匂いがした。

今節良かったのは上田。1失点はしてしまったし、キックの精度はまだまだだが、安定感が出てきたし何より気迫があった。後半アディショナルタイムのラストプレーとなったコーナーキックでは上田も相手ゴールエリアに入り、負けまいという気持ちを見せてくれた。イマイチと感じた選手は、特になし。みんなよく戦った。見どころの多い試合だったとはいえないけど良い試合だったし、良いプレーだったと手放しではいえないけど悪くないプレーだった。

噂の富山の煽りチャント(金沢大っ嫌い)と、それを受けての金沢のお返し煽りチャント(金沢県)の応酬もあった。まあ、ああいうのが好きな人、そういうほうが燃える人がいるのはわかるが、おれは煽りとかブーイングとかは支持しないし、ネガティブなことにエネルギーを使おうとも思わないのでそのタイミングでは黙って聞いていた。それ以外は、ずっと出せるだけの声を出していた。地声が低めなのでキーが低い曲だと声量が出なかったし、歌詞もうろ覚えだったけど。

今回は天候と観戦環境を鑑みて着替えを持参した。ジーンズと靴下と靴。これは大当たりで、富山駅までの無料シャトルバスに乗ってる間は足元から膝下まで濡れて冷たく不快だったのが、富山駅に着いて着替えたらだいぶ快適になった。あのまま濡れたものを身につけていたら、時間が経っても自然乾燥は望めなかったし、風邪をひいていただろう。しかし現地では多くの人が撥水性の高そうなズボンとアウトドア向けの靴もしくは長靴を履いていて、何枚も上手だった。まあ、こうして一つずつ学んでいくしかない。次いつ悪天候の中観戦するかわからないけど、次に備えて準備したい。とりあえずワークマンに行こう。

第4節終了時点では勝ち点3で並び順位も並んでいた両チームだったが、これで大きく差がつく形になった。金沢は連勝ならず、連続無失点もならず。しかし日曜にはまた試合がある。SC相模原戦、次こそホーム初勝利を期待したい。もちろん観戦に行く予定。

しかし、惜しかったなあ。そして、寒かったなあ。

Bizmates Program: Level 4 Rank D Lesson 9: Leadership

猫が怪我してた人と。結構久しぶり。「気温が上がってきた以外は何も変わりないです、そろそろ夏ですね」フィリピンはそうですね。こちらは明日が祝日で、隣の県にサッカーの試合を見に行きますという話などをした。

Lesson 9 の Try 4 から。事前に考えておいて、以下の 5 つを挙げた。

  • fair
  • confident
  • assertive
  • polite
  • respect

ちゃんと名詞に直してもらって、

TRY:

  1. What do you think are the 5 most important things for effective leadership?

The first characteristic is to be fair or have fairness. Every leader must be fair to everyone in the team and around him or her. Fairness is very important to being a successful and effective leader.

Confidence - Leaders should be confident in their visions. No one wants to follow a leader who is not confident.

Assertive when making or sharing opinions. Their understanding matters, and it's important that they can communicate with others.

Being polite means respecting others. To be an effective leader, an individual should be an excellent communicator.

Respect - show respect to others.

あなたはどう思う?と聞き、「あなたが挙げたもの以外でいうと、」

  • Punctuality
  • Integrity
  • Loyalty
  • Credibility
  • Humbleness

なるほどー、そっちのほうがいいですね、というかさすが表現のチョイスが洗練されている、というか彼女の性格が出ているチョイスだなーとも思った。誠実さと謙虚さみたいなところを重視していることが伺え、それは彼女自身が誠実で謙虚な人柄だからというのを反映していそう。それにしても Punctuality はちょっと面白いな。国民性的なところもあるのかもな、日本人ったら時間厳守は当然のこととして敢えて挙げようと意識に上らない気がする。

Act。それぞれ、どういう理由でどっち寄りだと思うかを答えた。

ACT:

Using logic as means of persuading others

This is typically male. I think this is also a stereotype, but men tend to think logically.

Using flattery and praise to convince others

This sounds more for females. Women are better at praising others and saying good things to others. They are open to expressing their thoughts.

Using existing relationship to lead and persuade others

I think both genders will take this approach, but it sounds more female. Women are good at building relationships with others. They do business based on relationships and connections.

Using intimidation to gain support

This sounds like it's for men, and it's a bad tactic. Sometimes, men tend to do this to achieve their goals.

Using rules and procedures to get support

I think it sounds like a male tactic. In large organizations, men prefer making rules or complex procedures.

Using bandwagon tactics to gain support

I think both genders might use this approach, but it sounded more like a female approach. It could be based on the relationship.

全部チャットに書いてくれてたので、自分で思い出しながら文字起こししなくて済んで楽だな・・今日は仕事のタスクが多くてたくさんこなして目が結構疲れてるから、助かった。

Lesson 9 終了、次は Lesson 10。

Bizmates Program: Level 4 Rank D Lesson 9: Leadership

ミス日本刀と。今日はどんな感じ?と軽めのスモールトーク。

Lesson 9 の Try から。その前にもなにかトピックに関連した話題で話したが・・覚えてないなあ。1, 日本の有名な女性リーダーは?パッと思いついたのは田中真紀子。田中角栄という有名な総理大臣の娘で・・「何を成し遂げたの?」えーとそれはよく知らないんだけど・・といったら wikipedia で検索したのか、「女性初の minister for foreign affairs なのね」そうそう、と合わせたが、外務大臣じゃなくて防衛大臣だと勘違いして defence とか言ってしまったがまあ話の本筋じゃないので適当にスルーしてくれたのかな、強面だし気も強いから防衛という印象があった。「この人の名前は初めて聞いたわ、他の生徒さんに同じ質問したときはだいたい小池さんと答えて、他にはいない、知らないと言われたから」あー小池百合子・・確かにね、完全に忘れてた。不思議と真紀子の方が印象が強いなあ。大泉洋のモノマネのせいかもしれない。有力者だったけど女性初の総理大臣にはなれなかったね、まあ現役で総理候補と目されてる女性議員もいるけどね、などと。

2, 性別は本人のリーダーシップ能力には影響しないけど、他者を効果的に率いることができるか?については影響する場合があると思う。例えば立派なスーツを着た中年の男性と二十代の若くて小柄な女性、新しいリーダーがどちらかによって見てる人の受け取り方や最初の反応は異なると思う。と、オーディエンスの関与も含めて見ると、という話をしたら「あー確かにね!」みたいな反応でこれはなかなか良い答えだったみたい。「背の高さも与える印象が変わるわよね」ええ、それが意味を持つ場合もあるけどね、例えばバレーボールの新しい監督という話なら、背の高い人の方が背の低い人よりも選手たちの第一印象は良くなるでしょうね、身長はバレー選手としての成功に大きく関係する要素だから。でもこれが企業のマーケティング部門なら、身長は全然関係ない、にも関わらず背が高い方が自信がありそうな印象を与えたりはするね。

3, 「女性の場合の話に着目しましょう」女性リーダーはどのような困難があるか?すでに議論したのも含め、一部の職場を除いては男性の方が多数派だから、女性リーダーは男性の部下、男性のマネージャー、男性の役員などに対して能力を示して信頼を勝ち取るために、バイアスがあるせいで余分な努力をしいられるかもしれない。「フィリピンではもうそういう性差による苦労はあまり聞かないけど、女性リーダーが assertive になって家庭では父親の役割もするようになっているという話もあるわ。女性が男性化したことによって男性が男性としての責任を果たさなくなって、家庭で夫が父親の役割をしないので母親が代わりをやる、みたいな」

あとは、彼女が最近見たビデオで、女性 CEO が家庭でも子育てを honor だと考えてベビーシッターを雇えるのに雇わず全部自分でやっているという話をみて、よく体が持つなとびっくりした、みたいな話も聞いた。

ここまででレッスン終了、次は Try 4 から。

The audience also has an impact. on the leadership of a person. Even they are capable of leading, but others can't recognize them and don't have the confidence to support them.