Ajax。部分テンプレート、 RJS など。 RJS はなんかむずかしそう。
- 部分テンプレート
- ビューの一部を専用のファイルにおさめたもの
- ふつうは one action => one view template となる
- 「一つのテンプレートにロジックが入りすぎていないか」
- 部分テンプレート内ではテンプレートファイルと同じ名前のローカル変数にアクセスできる
- このへんは実際にテンプレートを書きながら覚えるしか...
- form_remote_tag リモートプロシージャコール
- page 変数 JavaScript ジェネレータ
- ヘルパーメソッドの作成
- 処理をビューから切り離すして抽象化するときはヘルパーを作るべき
- content_tag ヘルパー
- JavaScript が無効の場合?
- xhr? メソッド
- Ajax 対応するときは、まず Ajax なしの場合で動くように作ってから Ajax 対応のコードを追加していくと良い
- JavaScript 無効のときの実装も同時に作れる
- 9章 Ajax 9.1 イテレーションD1
- ページ遷移の変更
- remove add_to_cart.html.erb template
- 9.2 イテレーションD2 Ajax based Cart
- 9.3 イテレーションD3 Yellow Fade
- 9.4 イテレーションD4 空のカートを隠す
- 9.4 ヘルパー
- 9.4 empty cart のときメッセージを出さないように
- 9.5 イテレーションD5 JS無効
- 自由課題, image_submit_tag
- 自由課題 empty_cart を blind_up 効果を利用して実装
- RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 第3版
- RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 第3版 (見だし一覧)
- GitHub - kyanny/agile_web_development_with_rails: My practice of "Agile Web Development with Rails 3rd Edition"

RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 第3版
- 作者: Sam Ruby,David Heinemeier Hansson,Dave Thomas,前田修吾
- 出版社/メーカー: オーム社
- 発売日: 2009/12/01
- メディア: 単行本
- 購入: 16人 クリック: 316回
- この商品を含むブログ (39件) を見る