@kyanny's blog

My thoughts, my life. Views/opinions are my own.

Bizmates Program: Level 4 Rank D Lesson 13: Emotional Rollercoaster

先週は週の半ばにもうだいぶ疲れて、夜は薬も飲まず風呂にも入らず寝てしまう日が二日もあって、英語もミスターヒップホップを夜遅めに予約できてたのに疲労で無理でキャンセルしたりと、それで土日も月曜も気分が乗らず結局一週間以上?空いてしまった。が、今日は午後にこれまた数ヶ月ぶりに英語ミーティングに顔を出したり、明日も英語ミーティングがあるので、今日こそレッスンを受けとこうと、とにかく誰でもいいので時間が合う人でと、MyBizmates のおすすめから探した。で、前に見覚えあるなあという人を選んだら、なんと三年ぶりのトレーナーと!前回は代打で登場した人だった。「前にレッスンしたことあったかしら?」ええ、でもすごく前のことです、と言ったら「ちょっと記録を確認させてね・・まあ!本当にすごく昔なのね、そしてそのときあなたは Level 2 をやっていたけど今は Level 4 なのね、素晴らしい進歩だわ。でも焦らなくていいからね、自分のペースで進めればよろしいの」などと。

Lesson 13 の Try から。始まるときに「このレッスン、gender culture のテーマは大好きなのよ、いろんな意見を交換できるからね」と、なかなかうまい導入で盛り上げ上手とも言えるし、やや過剰に盛り上げ過ぎで人によっては白けるのではとも。

Try 1, 過剰に感情的な人と、無感情な人と、どっちがやりやすい?無感情なほうがやりやすい、感情的な人はどういう反応をするかわからないから言い方や表現に気を使うし、爆発するとなだめるのにエネルギーと時間を食うし、雰囲気も壊れてしまうので。「その通りね、付け加えるなら、感情的な人と接するとエネルギーが奪われてエネルギーレベルが低下するのも厄介ね。私は感情的ではないタイプなの、友人たちと違ってね、パニックになったりせず感情をコントロールできる」と言ってたが、その喋りぶりはめちゃくちゃオーバーリアクションな感じで、これで感情的ではない・・?といぶかしく思ったがもちろんそんなことは言わなかった。

Try 2, 女性は感情的・男性は表現に乏しい、と決めてかかるのは適切ですか?決めつけるのはもちろん適切とはいえない、それは典型的なステレオタイプ。ただ同時に、ある種の傾向・パターンは見て取れる、女性のほうが男性より感情的であると。しかしこれはネガティブな感情のことだけではなく、ポジティブな感情表現についても女性のほうが男性より得意といえて、まあ両面があるよね的な、最後はなんか尻切れとんぼになった。やはり一週間ぶりの英語レッスンだと喋りが全然ダメな感じ。

Try 3, 職場で感情的に反応したい経験はあるか?えーと、今の仕事はリモートでテキストでの非同期コミュニケーション主体なので、仕事でのやり取りの中でちょっと腹が立つこともあるけど、自分の返事を送信する前に読み返せるので、時間をおいて一息つけるし、違った視点で眺めたりできるので、失礼なメッセージを送らずに済んでいる。前の会社に勤めててオフィス勤務だったときは、チームメンバーの仕事の進め方に不満があって、自分は満足していないと直接指摘したことがあったかな。感情はコントロールしてプロフェッショナルな振る舞いをしていたと信じたいけど、気持ち的には感情的に反応していた。「私はそれを批判はしないわ、そういうこともあるわよね。私の場合は、職場では感情的にならないけど、二度 emotional になったことがあるわ。一度は自分の車の中で泣いた、当時の上司が難しい人でね。もう一度は取引業者の前で泣いた。彼女とはとても良い友人になって、親身になって話を聞いてくれたの」

Try 4、Tammy と Edward は関係改善のためにどうすれば良いか?状況から見て、Edward のほうが経験豊富で、おそらく年齢も上なんじゃないかな。シニアだ。とすると、Edward のほうが歩み寄るべきだと思う。Tammy は、「Edward は全然自分の意見を聞いてくれない、頭ごなしに(とは英語では言えなかった)却下・拒絶するばかり」と不満を感じていると思う。Edward は建設的な提案をする必要があり、すでにしているが、まず Tammy の話をしっかり聞いて、理解を示す必要がある。「Tammy についてはどう?」ああもちろん、Tammy はまず落ち着く必要があるし、Tammy も Edward の言ってることを聞く必要があるし、それが理想だけど、性格を考えると難しい。両者とも歩み寄る必要があるわけだけど、まず年長者の Edward が話を聞く姿勢、理解を示してやるのが大事。そうすれば Tammy も「自分も Edward の話に耳を傾けるべきかも」と気づくだろう。

ここでレッスン終了。次は Act から。前回(三年前)に代打で登場したときは若干下手にでるというか、あえて悪い表現をすればゴマスリっぽい印象だったのをぼんやり覚えているけど、今日はなんか顔つきは割とゴルゴ風というか渋くて若干強面にも見えるのにボディランゲージが豊富でオーバーリアクションかつ情熱的、しかし本人は感情的ではないという自己評価という、なんとも不思議な印象の人だった。喋ったことの直しをチャットボックスにたくさん書くタイプの人だった。フリートークですら。

I feel great today

I feel energized and ready to take a lesson this evening

I went to a yakitori restaurant for lunch

Have lessons at your own pace

I'm AT home now

It's very difficult to deal with an overly-emotional person

I need to be careful of my choice of words and reactions because I don't know how the other person will react

It's very stressful to think of how the other person will react

We can't assume because we will fall into the stereotype

While there is a stereotype be open minded when dealing with either a man or woman

It's important to control my emotions

I cried in the car

Edward seems to be the more experienced person and probably older than Tammy

Edward's responsibility is to move one step forward than Tammy

Show appreciation and understanding to Tammy

Listen to Tammy

Edward should propose more constructive ideas

Tamm also needs to listen to Edward

2014 J3 第10節 ⚽️ツエーゲン金沢🆚Y.S.C.C.横浜 #zweigen

3-1 で勝利。PK を一本外したものの、試合を支配して危なげなく勝った。ホーム三連勝。20 得点はリーグトップ、20 失点もリーグワースト。ずっとマイナスだった得失点差が 0 になった。

スタメン・サブ含めてベンチ入りメンバーの顔ぶれは固定されてきて、チームに安定感が出てきたことを感じる。前節で前半早々に負傷交代した MF 梶浦はまたもスタメン。大きな怪我ではなかったようで一安心。

前半の立ち上がりは五分の戦いといった様相だったが、徐々に金沢ペースに。PK を得て先制する絶好のチャンスだったが、FW マリソンのキックは相手 GK に阻まれる。ここでガクッときてしまうのが昨シーズンから今シーズン開幕直後までの金沢だったが、今日はその後も落ち着いて、しかしファイティングスピリットは失わずに攻め続け、左サイドからのクロスが相手のオウンゴールを誘い先制。無失点のまま前半を終える。

一点リードで迎えた後半、MF 大山のフリーキックにマリソンが頭で合わせて二点目。PK 失敗を挽回する。マリソンはいかにも優しそうな見た目で、メンタル面はややナイーブなところがありそうなので、PK を外したままだと後に引きずるのではとやや気になっていたので、嫌なイメージを払拭できそうでよかった。前節でもヘディングで得点していたが、なかなか勝てなかった開幕から数試合は空中戦でもいいところが見られなかったので、だんだん戦術が(戦術に)馴染んできて位置取りが上手くなってきたのだろうか。

次の得点も金沢。自陣深めの位置で MF 西谷が相手のミスをついてボールを奪うと前にいた選手を華麗にかわして一気にカウンターを仕掛ける。ドリブルでペナルティエリア近くまで運び、相手 GK と一対一だったが左から上がってきていた FW 加藤にパス。加藤が落ち着いて流し込んだ。ただ、これは見ていていくつか疑問が。自分でシュートしても良いシーンだったのでは?GK 真正面でコースがあまりなかったのかもしれない、加藤の角度からのほうがより確実という判断だったのかもしれないが、その加藤へのパスはオフサイドに見えたのだが…結果的にはオフサイドはとられず得点となったので、加藤が上手かったのだろうき西谷の判断も良かったのだろうけど、そういうミスでチャンスを潰すリスクもあったかなあと。あと、試合後のヒーローインタビューが西谷だったので、せっかくなら移籍後初ゴールでのヒーローインタビューならよかったのにな、と。、

オフサイドといえば FW 大谷が何度もオフサイドをとられていた。俊足の大谷を相手 DF 裏のスペースに走らせるのが今年の金沢の攻撃の強力なオプションの一つだが、ここで速攻のリズムが作れないと単調な攻撃に終始してしまうきらいがある。相手が警戒してラインを上げて対応していたのかもしれないが、あそこは試合中にもう少し修正できるとよかった。

その後は相手に PK を与えてしまい一失点、完封はならなかったものの、そこから大崩れすることもなく集中力を切らさずにプレーし続け、試合終了。松本戦に続き、相手にほぼ何もさせなかった。YSCC の選手たちは走りすぎたボールを追うのを諦めて天を仰ぐシーンが多く、気持ちが切れていた印象だった。金沢ゴール裏の声援も相手を圧倒するのに一役買っただろうか。ただ、相手ボールのときのブーイングは…ツエーゲンコールとかのほうがプレッシャー与えられると思うんだけどなあ。

今日は攻撃もガンガン積極的だったが守備もキレがあった。梶浦や西谷が相手を追い回してボールを奪い、相手のパスも何度もカットした。ディフェンスのパス回しも安定していたし、センターバックを一人飛ばして逆サイド側に展開するなど強気のビルドアップが見られた。ペナルティエリアぎりぎりで短く横パスばかりしたりすぐ GK に戻してミスから失点したりしていた開幕数試合からは見違えるようだ。

今日でホーム来場五戦目になるのでファンクラブ会員特典のリボンマグネットをもらってきた。オープニングマッチの来場はカウントされないらしい。そもそも会員証の QR コードスキャンをやっていたのかどうか知らないが、てっきりやってるものだと思っていて、ゴースタ初来場で不慣れなこともありやり忘れたと後悔していたのだが、ファンクラブ会員特典には影響なかったようだ(来場五戦目の特典は最短で今日手に入るものだったようなので)。

もう一つ試合前にやったのが、ONE HEART! 石川のロゴプリント。今シーズンのユニフォームを持っている人のみ対象で、左袖に圧着プリントしてもらえる。1100 円。やるかどうか迷ったのだが、というのもこのロゴのプリントはおそらく今シーズン限りなので機会を逃すと二度と手に入らない、しかしプリントするとロゴなしの「本来の」ユニフォームではなくなってしまう、だからといってロゴあり用とロゴなし用の二枚持ちはお金的にも厳しい(GK ユニフォームも持っているのでさらにややこしい)、などなど考え始めたらキリがない。が、前節のリプレイ動画をコマ送りして DF 畑尾の左袖にもこのロゴがあることを確認し(手持ちの FP1st ユニフォームは畑尾のネームと背番号入り)、今日は奥さんが着用していたこの赤黒ユニフォームにプリントした。「一枚に入れてみて、気に入ったらもう一枚にも入れたら?」との奥さんのアドバイスに従い、今日おれが着用した GK1st ユニフォーム(GK 山ノ井のネームと背番号入り)にはまだ入れていない。

あと、松本戦ほどキッチンカーが混んでいなかったのでスタグルで腹ごしらえした。一度チャレンジしたかったコッペ亭のハンバーグコッペパン。コッペパンの食感とか味(がしないところ)が苦手で積極的に食べてこなかったけど、悪くなかった。そしてボリュームがかなりあり、一つで結構満足した。値段は安めで、コストパフォーマンスは良い。

連戦が終わり、次節FC岐阜戦は二週間後。だいぶ時間が空くので、調整に失敗して調子を崩したりしないかやや心配だが、ホーム四連勝そして今シーズン初の連勝を目指して頑張って欲しい。次節もゴースタで観戦予定。

check run can only be modified by the GitHub App that created it

Check run のステータスを更新する実験をしていたら表題のエラーが発生して更新できなかった。

❯ gh api -X PATCH /repos/kyanny/refactored-octo-waddle/check-runs/23752629510 -f "status=in_progress"
{
  "message": "Invalid app_id `254` - check run can only be modified by the GitHub App that created it.",
  "documentation_url": "https://docs.github.com/rest/checks/runs#update-a-check-run"
}
gh: Invalid app_id `254` - check run can only be modified by the GitHub App that created it. (HTTP 403)

この check run を作ったのはリポジトリにインストールしたサードパーティー製の GitHub App(Codecov)で、API エンドポイントを呼び出す際に使ったアクセストークンは自分が所有するテスト用 GitHub App の installation access token だった。

テスト用 GitHub App はこのリポジトリにインストール済みで、checks:write 権限も付与してあるが、権限以前の問題だったようだ。app_id 254 はおそらく Codecov の GitHub App の ID で、自分のテスト用 GitHub App の ID は違う値。

2014 J3 第9節 ⚽️福島ユナイテッドFC🆚ツエーゲン金沢 #zweigen

2-2 で引き分け。前半 2-0 とリードして折り返したものの、後半に 2 失点して追いつかれた。前半の出来からすれば勝ちを逃してもったいなかった試合、後半の出来からすれば負けずに済んで助かった試合だった。

自宅から Lemino でオンライン観戦。イオンモール白山でもパブリックビューイングをやっていたが、平日の夜だしパスした。パソコンの画面は小さいけど、じっくり内容を観られるのでこれはこれで良い。DAZN に J リーグの試合配信をほぼ独占されてるのが残念でならない。

福島はかなり上手いチームだとの前評判をみていたが、本当に上手かった。じっくりゲームを組み立てて、緩急のあるプレーをしていた。パスを繋いで切り込んでいく、美しいサッカーだった。監督が川崎フロンターレ出身なのもあり「フロンターレ色が強いスタイルかも」という評判もみた。川崎フロンターレというチームを名前以外なにも知らないが、なんとなくサッカーに詳しい玄人のファンが多いチームという印象があり、福島のスタイルがフロンターレっぽいのだとしたら、なるほど確かにこれはサッカースタイルのファンがつきそうだと納得した。

前半は金沢が珍しく早々に先制し、さらに DF 小島が本日 2 点目を決めてリードを広げる有利な展開だった。小島の長いクロスがキーパーを超えて入ったのは、まあラッキーだったとは思うが。しかし福島のセットプレーからのヘディングがゴールバーに跳ね返されたシーンもあり、金沢が圧倒していた、とまではいえなかった。福島がボールを支配する時間が長かったが、金沢もある程度相手に持たせている雰囲気もあり、いい勝負だった。金沢の守備は全員がとても集中していて、コンパクトな陣形でスペースを埋めていたし、ラインも揃っていた。

しかし後半は明らかに金沢のギアが落ちた印象だった。守備が大きく乱れたということはなかったが、プレスは甘くなり、ボールとボールホルダーを追う積極性が失われた。2 点リードを守って逃げ切りたい、という気持ちがあったのだろうか、受けに回って攻める姿勢が弱くなった。シーズンインから大量失点試合が続いた金沢の守備は受けに回って捌き切れるほど堅牢ではなく、福島の攻めに耐えきれなかった。福島 FW 森の 2 点目は金沢 GK の頭上を越す技ありのダイレクトループシュートで、小島の 2 点目と同じような軌道で見事にリベンジされてしまった。

トータルで見れば金沢のほうが危ないシーンが多く、まあ勝ち点 1 を取れただけでも及第点、という出来だった。前半早々に金沢の心臓である MF 梶浦が膝を負傷して交代してしまったのがやはり痛かった。ベンチに下がってもフィールド外を歩いてる姿も映ったので、大事に至らないといいのだが。

今日も金沢サポーターの応援はよく聞こえていた。どのチームも割と似たようなチャントがあるものだが、福島のチャントは聞き慣れないものだったのか、あまり耳に残らなかった。試合終了時に結構大きなブーイングが聞こえたが、あれは何に対するブーイングだったんだろう。審判?

連勝ならずも負けず、順位は中位を堅持とも停滞とも。次節は日曜にホームで横浜戦。連戦の疲れや故障なども怖いが、ここを過ぎれば次の公式戦は二週間後。チームも選手も一息つけると思うので、あと一試合頑張って欲しい。次節はまたゴースタのゴール裏で観戦予定。

Bizmates Program: Level 4 Rank D Lesson 13: Emotional Rollercoaster

初めての女性トレーナーと。だがのっけから「nice to see you again! it's our second time?」と聞かれて面喰らい、スマートにやり過ごしきれなかったので若干微妙な空気になった。スモールトークは「今日はどんな日?」仕事は結構たくさんやったし、それでも忙しい日ではなかったのでお昼にお花見ランチに行きました、金沢城とか兼六園の近くに住んでて桜が満開の時期なので。とても綺麗でした、と。この人はこちらの言ったことを丁寧に繰り返す感じで、英語教師として慣れてる雰囲気があった。

Lesson 12 の Act 2 から。おれが Emi 役なのに Ken-san と言っちゃったり、role play 的なのはあまり慣れてないのだろうかと、不思議な感じ。レポートの直しほかについてフィードバックが欲しいといったら、忙しくてコミュニケーションが取れず申し訳ないと謝りつつも、レポートについては直す点を全部裏に書いておいたから、と、それが本当なら気づかないこっちが悪い案件だなあというちょっと変な会話だった。

Lesson 13、性別は感情的かどうかに影響するか?まあある程度は・・もちろん個性のほうが影響強いけど。words & phrases を割とじっくり(作文はさせないが)やるタイプだった。あと、単語の発音を結構しっかり指摘して練習させてくれる感じ。

quarrel[ kwawr-uhl, kwor- ]

stubborn[ stuhb-ern ] こちらは SEE を読んでる間にちょっと発音が怪しいというかカタカナ読みっぽくなった?のを聞き逃さず、読み終わってから「一箇所気づいたことがあるんですが、この単語」と。スタボーンと読んでしまったよな。しかもボーを強調して。

See を読んで、Tammy はとても感情的で情熱的な人ですね。「by the book ともいえますね、この表現知ってますか?」いえ、初めて。by the book person- to do something correctly and strictly, following all the rules ということらしい。一方の Edward は、冷静というか、プロフェッショナルすぎるのかな。「何が対立の原因?」大元は仕事の手順・プロセスで、Tammy は決められた手順を厳格に守りたいタイプだから疑問を挟もうとしない、一方 Edward は経験豊富が故にプロセスの不備や改善点を指摘するが、Tammy にとってはそれは守るべきプロセスに対する批判に映る(ので怒ってる)、という構図。

ここまででレッスン終了、次は Try から。んー、久しぶりに「落ち着いた性格」の人を選んでみた気がするが、やはりちょっと間とか距離感がしっくりこない感じだなあ。