

ランニングシューズを買った。玄人のアドバイスにも影響されて、アシックスのビギナー向けモデルを公式オンラインストアで注文した。サイズは 29、色は Midnight/Vivid Coral。
アディダスの SWITCH RUN というシューズで走っているけど、ランニング用に買ったわけではなかった。買ったのは二年前。ガーミンのワークアウト記録では 350km 以上走っている。少しくたびれてきた感があるので、ちゃんとランニング用として定評があるシューズを買うことにした。
元上司が熱心なランナーで、どんなシューズがいいか聞いてみたところ、「見た目で選んでいいけど、アシックス無難に良い。デイリートレーナーで YouTube とかみるといろいろでてくる」とのことだったので、アシックスを軸に YouTube やウェブでリサーチしたところ、ビギナー向けには GT-2000 が良さそうだな、とあたりをつけた。
香林坊・片町エリアにある「ステップスポーツ金沢店」がランニングシューズの取り扱いが多いらしいのでそこへ行った。まずは足のサイズを測ってみましょう、ということで靴下を履いたまま測ると、つま先の余裕も含めると 29.5 が適正サイズだ、とのこと。しかしお目当てのモデルも、同ランクの別メーカーのモデルも在庫はなかった。
アシックスの GT-2000 14 は店頭在庫もお店の倉庫?の在庫もなく、アシックスの公式オンラインストアなら在庫があるだろうからそちらを見てみてください、と親切に(お店の利益にならないのに)教えてもらった。
似たようなのでおすすめはありますか、と聞いてみたところ、
- Mizuno Wave Rider29
- Nike Vomero 18
- New Balance FreshFoamX 1040 v14

の三つ(どれも店頭にあった)をこの順で挙げられ、足幅がやや広め?なのでアシックス、次点でミズノがおすすめです、と。ミズノのほうも在庫を調べてもらったが店頭在庫はなく、カラー白(真っ白)なら取り寄せできるが、とのことで、せっかく買うなら(というか手に入るのに日数を要するなら)好みの色のもの、どうせならちょっとカラフルなものも探してみたかったので、より寄せはせずに店を後にした。
オンラインストアでは 29 も 30 も在庫があったが、29.5 というのはない。どちらを買うべきか少し迷った。小さすぎるよりは大きすぎるほうがマシなのは言うまでもないが、しかし今履いてる SWITCH RUN は 29 だし、以前金沢エムザのノサカ(この地方の靴屋)で足型を取ってもらったときは 29 がジャストサイズと言われた。アシックスのサイトでオンラインで足のサイズを測れる機能があって、それをやってみたところ 28.0 だった。ランニングシューズはつま先に 1.0〜1.5cm の余裕を持たせるのがセオリーらしいので、やはり 29.5 がベストだが、30 は大きすぎて靴の中で足が動いて怪我をするかもしれない。今日お店で測ったときは靴下のぶんもあって少し大きめにでた可能性も考えると、裸足で履いて走るなら 29 でもよさそう、ということで 29 にした。今履いてるもので、トラブルもないし。
GT-2000 14 には TR と GTX というモデルもあり、色以外の違いは何かと調べたところ、TR はトレッキング(未舗装路)対応で、GTX はゴアテックスによる防水性能があるものだった。防水は小雨の中走るときに良いかなとも思ったが、GTX は TR のさらに上位版、という位置付けのようだったので、今回はスタンダードモデルを選んだ。値段も安く上がるし、色も好みのものがあったし。
ランニングシューズを自発的に買ったのは二度目だが、十年くらい前(もっとかも)に渋谷のビックカメラの隣だかのランニングシューズを売ってる店で買ったときは用途別の種類など何も知識がなく、その場で勧められたものをただ買ったのであまり思い入れもなかった(モデル名も覚えてない)し、サイズなどもちゃんと測らず足のサイズだけ伝えて買ったので実際履いて走るとちょっときつかった(当時は足のサイズ 28.0、なので履くべき靴のサイズも 28.0 なのだと思い込んでいてそのまま伝えていたので買う靴履く靴軒並みきつめだった)
今回初めて、ちゃんと意識的に調べて欲しいと思うものを買った。届くのが待ち遠しい。早く履いて走ってみたい。今の靴と何がどのくらい違うのか楽しみだ。真剣に走るランナーは練習用のシューズも複数持ってローテーションするらしい。もしこのままランニングが趣味といえるほど習慣化して、履き回しをしてもいいくらいになったら、次はもう一つのおすすめだったミズノの wave rider も履いてみたい。