結論を先に書くと、`専用のコミュニティがあったらcgiappもモテになるかも!?'みたいな感じ。ならなくてもいいと思うけど・・・w
3. あまりモテない
はてなブックマークのブックマーク件数があきらかに
Class::DBI > Catalyst >>超えられない壁 >> CGI::Application
という現実
あれ?と思ったので自分のブックマークを見直してみた。刺身☆ブーメラン(金子健介)のブックマーク / catalystが2件。え?そんだけ?検索してタグなしのも探しても5件くらいしかない。刺身☆ブーメラン(金子健介)のブックマーク / CGI-Applicationが15件くらい?Dispatch他のタグも混ぜたらもうちょっとありそう。Class::DBIは・・・なんとcdbiというタグをつけてない。検索してもやっぱり数件、perldoc.jpの和訳とかそんなのくらい。
なんか俺、非モテを名乗るべくして名乗ってるんじゃないかって気がしてきたwwww
って、それだけじゃあんまりアレなので
最近全然読んでなかったcgiapp mailing listのタイトルだけ追ってみたら、A new project name for CGI::Applicationというスレッドがあった。眠い目こすって30分くらい流し読みしてみたところ、
- 現メンテナのMark Stosbergが「RailsやCatalystみたいにボクのC::Aにもカッコイイプロジェクトネームが欲しいよ!」と言い出す
- みんなでこぞってネーミングセンス披露合戦。
- 原作者のJesse Erlbaumがなんか言い出してちょっと揉める?かと思いきやそんな感じでもなさげ
- わりときれいにまとまる方向で話が収束してそうだけど眠くて読んでられない
Michael Graham発案のArcadiaは* Arcadia (Arcadia is really CGI::Application mumble mumble mumble).
とか書いてあってちょっと笑った。あくまで名前先行かよ!mumble mumble mumbleってお前投げやりだな!個人的にはCapellaとCapricornがカッコイイと思う。日本人には読んで音が浮かびやすい名前のほうが親しみがわく。なんかWikiで投票もできるらしい。投票といっても・・・勝手に+増やしてねどころか順番入れ替わったら並べ替えも自分でやれってことなのか。まあこんなののために投票CGI作るのもどうかって話ではある。
で、外人のネーミングセンスがいいのか悪いのかはおいといて、メンテナやプラグインの開発者たちがプロジェクト名を作ろうと言い出すくらい活発に開発が行われていて盛り上がっているものなので、いけてない部分は新規プロジェクトで直してくれとか言っておいたら取り入れてもらえるかもなあなんて思った。ただ、開かれたコミュニティがあるのはわかっていても、やっぱり言葉の壁はあるし、思いついた点はあっても自分が設計実装まで参加できるかというとそうそううまくいくわけもなく、しかもそれがいち個人の意見としてもっている状態だと、よりいっそう敷居が高くなってしまう。
敷居を下げるには、個人じゃなくグループで「こういう意見が出てるから取り入れてよ」みたいなかかわり方をすればいいのかなあと妄想。つまりcgiapp japan mailing listってこと?RailsだってCatalystだってAjaxだって日本人の日本人による日本人のためのメーリングリストがあるわけで*1、そう考えるとcgiappが(cgiappで?)モテるためにはユーザーがなんか適当に集まってごにょる、みたいな場があったほうがいいのかなあと、妄想に妄想を重ねてみる。実はすでにあったりしたら恥ずかしい!情報収集能力の欠如を露呈してしまう!でも俺が知る限りではそういうのはないっぽい気がするんだけど、たぶんある程度わかってる人にとってはわざわざ専用の場で情報交換しなくてもちょっと使えばこなせる程度のもので、「いんすとーるがわかりません」みたいな人はそもそもこいつの存在を知ることがないので、ちょうどいい具合に需要がないのかもしれないと思った。
あったらあったで是非参加したいと思うし、けど参加しても特に有益な情報を提供できないただのROMになりそうだなあとも思うし、モテてなくてもそれはそれでいいやとも思うので、2006年のブレイクを夢見てちまちま使い続けていきたいと思った。
*1:どれ一つとしてsubscribeしてないどころか存在の確認すらしないで言い切ってしまうけど、さすがにあるだろう・・・ ← Catalystの日本版MLはないようです