@kyanny's blog

My thoughts, my life. Views/opinions are my own.

Prometheus実践ガイド クラウドネイティブな監視システムの構築

2023 年 11 月に買ったけど PDF を読むに都合良い端末がなくて読まずにいた本。買った時点では特に Prometheus に関心があったわけではなく、単に名前を聞いたことがあるけど何なのかさっぱりわかっていなかったのでどんなものか概要を知りたいと思って買った、気がする。

とてもわかりやすくて良い本だった。Prometheus のアーキテクチャや特性、エクスポーターとの関係や設定ファイルの記述内容とコンポーネントの関係、メトリクスや PromQL の構造とクエリの基本など、リファレンスマニュアルでは情報量が多すぎて圧倒されるが Qiita のハウツー記事では十分に説明されないような概要、big picture をちょうどいい粒度で理解する助けになる。徐々に解像度を上げながら細かい部分を説明していき、具体的な設定ファイルやクエリのレベルまで省略せずに解説されているので、まず概念と全体像を把握してからすぐ実践を通じて理解を深めることができる。ハンズオン用のリポジトリは使わなかったが、実行するコマンドやスクリーンショットを見ているだけでもちゃんと流れがわかるので、必要な部分だけかいつまんで実践できる。公式のマニュアルやチュートリアルはもちろん、無料で入手できるオンラインリソースはたくさんある中で、わざわざお金を払って買う技術書(入門書)はこうあるべし、というお手本のような本だと思う。

Kubernetes の監視の賞だけは飛ばした。Kubernetes 自体の知識や運用経験がないとピンとこないので。それ以外にも、現状不要な情報についてのページはたくさんあったのだが(というかそもそも Prometheus 自体、仕事で使う必要に迫られているわけではないので、要不要で言うと不要な知識だ)、よく書けていて わかりやすいし読んでいて面白かったので一通り読んだ。