片耳にひっかけるタイプの Bluetooth ヘッドセットが欲しくなって、定番っぽい JABRA EASYCALL を買った(ヨドバシカメラで二千円くらい)。これをつけて Ingress をやってみたところ、とても快適だった(歩きスマホは危険なのでやめましょう)。
【日本正規代理店品】 Jabra EASYCALL A2DP Bluetooth ヘッドセット EASYCALL
- 出版社/メーカー: Jabra
- 発売日: 2012/06/01
- メディア: Wireless Phone Accessory
- この商品を含むブログを見る
Ingress は iOS 版がリリースされた直後にはじめてみたものの、ルールが難しいしなかなかレベルも上がらないしでほどなくしてやめてしまっていた。でもずっと気になってはいて、暇なとき Ingress のことを書いてあるブログを検索して読んだりしていたら、「リアル課金」アイテムのひとつとして Bluetooth ヘッドセットが挙げられていて、なるほどそういうのもあるのか、と思って買ってみた次第。
快適さの理由はコードレスだから、だけではない。何年か前に SONY の Bluetooth イヤホンを買ったことがあるが、操作ユニット部分の固定に難があり、気に入らなかった。クリップで留められるが、服装によっては留めづらいし、服がしわになるのも気になった。かといって固定せずぶらぶらさせておくには重すぎた。
片耳タイプは軽く、耳にひっかけた状態だと安定している。激しい運動をしたら勢いですっとんでしまいそうなくらいの装着感だが、徒歩移動中に使うにはそのくらいゆるいほうが耳が痛くならなくてよい。 iPhone とのペアリングも簡単だし、バッテリーもこういう利用の仕方だと数日はもつようだ。カナル型ではないので音声の聴き取りやすさはまぁまぁで、幹線道路のそばを歩いていると車の音でかき消されてしまうが、電車内くらいの騒音レベルだと問題なく使える。マイクも付属しているので Siri にも話しかけやすくなったが、屋外では環境音のノイズを拾いすぎてしまって、 Siri の認識のいまいちさとも相まって使いやすくはない。
見た目はおそらくちょっと異様、なんだと思う。小さいし装着感がソフトなので着けてる本人はさりげないつもりだけど、駅やら道やらで怪訝そうな視線を感じることが何度かあった。でも耳にヘッドセットなんていかにも「エージェント」らしいし、コードがないとスマホの取り回しもしやすくて Ingress に限らず使い勝手はよい。電車内では Umano で英語のリスニングをしたりもしている。
値段も安いし、雰囲気がでるのでエージェントのみなさんにおすすめです。なお同ブランド同価格帯に EASYVOICE, EASYGO という別モデルもあってどれを買うのがいいか悩んだが、デザインが違うだけのようだ(さらにソフトバンクセレクションなんてのもあって余計にまぎらわしいがどれも機能は同じ)