@kyanny's blog

My thoughts, my life. Views/opinions are my own.

Assist Lesson

MyBizmates のお気に入りから適当に選んだ女性トレーナーと初めてのレッスン。サンプル音声が綺麗で流暢だった。

自己紹介的な雑談が盛り上がって、そのまま楽しく話して終わった。なぜか冒頭でバービー人形の話をしたが、なんでバービーの話が出たんだっけ?日本でも知られてるけど、うちの妹はリカちゃん人形派だったなあ、バービーのコピーみたいな人形があってそっちが人気だったんですよ、とか、「最初のバービーは日本で製造されたのよ、第二次大戦後日本の労働力は安かったから」とか。

あとは、仕事の話、職場の話、テクニカルサポートの給料はソフトウェアエンジニアより安いとか、同僚の多くは英語話者で会社の公用語も当然英語だとか、奥さんが好きなアーティストの話(日本のボーイズダンスボーカルグループと言ったら「なんかこういうダンスの?」と両手を下に向けて左右に動かすジェスチャーをして、あー多分それですよこういう名前なんだけどね、とか)、あとは石川県在住という話、「ニイガタの隣?」「あの島はなんといったっけ、あれはイシカワ?」それは佐渡、新潟の一部ですね、「前にサド出身の生徒さんがいたの、サドの人たちは良い人が多いみたいね」そうなんでしょうね、とか。あと、今の会社に勤めて長いの?からの、丸四年で、会社のユニークな文化で、入社の記念日をお祝いする風習があり、それを Hubberversary というのだが、僕のは四年前の 2/9 でね、などと非常にマニアックな話をして、最後は「Happy your 4th Hubberversary on Feb 9, Ken」と祝われて終わった。

なんか最初のほうの話題で少し話したあと、「very logical explanation. 生徒さんがみんなあなたみたいに詳しく説明してくれたら私たちトレーナーも馴染みのない話題を少しでも理解できて助かるのだけど」と。話が長すぎるのが欠点ですけどね、というと(weakness といったので誤解させたかもだが)「弱点ではないわよ、専門家の話は長くて細かいものだから。私が聞いてるポッドキャストでもそう」どんなの聞いてるの?「色々よ、家のこととかプラネタリー?とか」なんかその辺はよくわからなかったが、まあ。

この人もなかなか良い感じだったな。レッスンがどうかも確かめてみたいので、お気に入りリストに入れておこう。