@kyanny's blog

My thoughts, my life. Views/opinions are my own.

Bizmates Program: Level 4 Rank E Lesson 7: Conflicts & Strategies: Part I

MyBizmates のおすすめから選んだ女性トレーナーと。音声ノイズがひどかった。レッスン開始前に PC が勝手に再起動してたので自分側の問題を疑って Skype 再起動したが、変わらなかった。いわゆるハズレだなあ。

Lesson 7 の冒頭から。冒頭質問、世代間の衝突にはどんなものがあるか?フレキシビリティーとかタイムオーナーシップ(まあ本文に書いてあることだが)。あとは、他の世代との間で問題を経験したことは?上の世代とだと、特にない。下の世代とだと、前の会社でマネージャーをやってたときに、仕事で使う高級なキーボードを会社で買ってくれと言われたときの話をした。自分の(古い)価値観では、プロとして良い仕事道具が使いたいなら自腹で買うべきだと思うが、若い世代は仕事で使うものは(私用で使う私物じゃないので)会社が買い与えるべきと考える。とか。

They said that AN expensive keyboard is necessary TO INCREASE PRODUCTIVITY.

Words & phrases, See を読み、予習してて一応意味はぼんやり確認してたが、talent poachers ってどういう意味?「ヘッドハンターのことよ」はい。

talent poacher= someone who headhunt / a head hunter

読み、フォローアップの質問「どういう問題があると書かれている?」タイムオーナーシップ。あと、もう一つはなんだっけなあ・・・「あなたの会社は結果重視 or プロセス重視?」うーん、いい質問だね、数年前に大きな会社に買収されて、その前はスタートアップ企業だったんだけど、その頃はプロセスなんてあんまりなくて結果重視だっただろうし、今もそのスピリットは残っていると思うけど、親会社は巨大な会社で複雑なプロセスやルールが多いから、うちの会社も少なからず影響を受けて従うべきプロセスは増えているね。あと僕の仕事は業務プロセスが定められていてそれに従って働く必要がある。まあ、僕が入社したのは四年前で、会社自体は設立から十五年?くらい経っていて、買収されたのも僕が入社するより前の話だから、ここで話したことの多くは hear say だけどね。「親会社はとても大きい会社なのね」ええ、あなたもきっと名前を聞いたことがありますよ。Microsoft っていうんだけど「ああ、もちろん知ってるわよ笑」あなたは Windows コンピューターをつかっているでしょう?「ええ」余談だけど、Microsoft の子会社なのに会社貸与のコンピューターは Mac なんだ。買収前からずっとそうしてたからだと思うけど。もし会社がポリシーを変更して、従業員は Windows を使わなければならなくなったら、三割くらいが辞めるかもね「ええ、それを理由に?笑」もちろん冗談だよ!

ここでレッスン終了。Skype 再起動で離脱した時間があったので、Skype の時計では 22m30s とか23m くらいだったが、向こうが wrap up し始めたので、あれ?と思って PC の時計をみたら確かにもう時間が来ていて、そうだったと思い出した。

うーん。音声ノイズがひどいのは厳しいな。最近もうすっかりフィードバック評価をしなくなっちゃったけど、これは久しぶりにしたほうがいいかもしれないな。会話の相性的にも、まあ可もなく不可もなく。お気に入りに入れるほどではないかなあ。ノイズがめっちゃうるさくて相手の声も自分の喋ってる声も聞き取りづらくなるくらいになると、喋りながら考えをまとめるのも阻害されて、言葉が出てこなかった。