1-1 で引き分け。先制されたが前半のうちに FW パトリックで追いついた。
メンバーは MF 石原がベンチ入りした以外は変更なし。序盤はあまりいい形が作れなかったが、徐々に攻めの形ができてきて二次攻撃から強烈なミドルシュートを放つも相手 GK のファインセーブに阻まれる。MF 西谷和希もエリア内で斜めのコースにシュートを放つが、やはり止められた。
先制された場面では、自陣ペナルティエリア内で DF 小島が相手選手に身体を掴まれて引きずり倒され、ゾーンを守れず別の選手にフリーでクロスを受けさせてしまう。そのままフリーでシュートを打たれ、GK 上田が弾くも相手選手の前にこぼれ、押し込まれた。あれはファウルだよなあ。ただ、小島はシュート前には立ち上がっていたので、棒立ちにならずシュートに足くらい出して欲しかった、というのは酷かな。
追いついた場面は、MF 大山からのふわりとした前へのパスにパトリックが抜け出し、ギリギリ隅に流し込んだ。飛び出すタイミングも抜け出すスピードも特に速くは感じなかったが、相手 DF を置き去りにし、シュートブロックに戻ってきたのもうまくかわすコースに打っていて、見事だった。
後半はより一層金沢ペースで進むも、決定的なチャンスを作れず。主軸が交代してからは得点の匂いもしなくなり、そのままタイムアップ。コーナーキックも多かったが、ものにできなかった。おそらくパトリックがマークされているので背の高いセンターバック陣を使ったのだと思うが、枠に飛ばなかった。
DF 松田の守備力の高さを感じたが、パスがやや弱くてカットされたり、カットされそうでヒヤヒヤする場面が目についた。小島も同様で、右サイドは左サイドと比べるとやや見劣りする。FW 大澤が中央に切り込むことが多いせいもある。その大澤は身体の使い方が上手く、相手と絡んでボールが止まってもすぐに身体を入れ替えて前を向き、抜き去るシーンが何度もあった。これまでの金沢の選手は球際で負けて奪われることばかりだったので、はっきりと違いを見せている。後半、担架で運ばれて交代したので大きな怪我をしてないか心配だ。
二戦終えて、まだ負けなし。点も取れているし、失点も去年のように「安く」はない。いい雰囲気でホーム戦を迎え、相手は昇格組ながらも三戦勝ちなしの高知。今年の金沢は一味違うぞというところを見せられるか。待望の、今シーズン初のゴースタ現地観戦だ。