今年は新しいカメラを買いたいと思って調べてるけど、作例をいい感じに探して見るのが難しくて苦労している。
まずインスタグラムは検索のコツがさっぱりわからない。メーカー名のハッシュダクで検索するとカメラの写真ばかり出てきて使い物にならない。まあそもそもデジカメで撮った写真をインスタにあげるような人が撮った写真など見て購入判断の材料にしたくはないので、探す労力をかけるほどでもないという話でもある。
Twitter で探すほうが有意義だが、ソニーとキヤノンは探しづらくてろくにヒットしない。ただまあキヤノンを買う気はゼロだしソニーも「最強」っぽさが鼻につくというか、隙のない一番人気に対しては逆張りしたくなる天邪鬼が首をもたげてきて、買うかこんなもんという気持ちになってくるのでまあいい。
ニコンは初めて買った自分の「ちゃんとした」カメラだったしミラーレスも最近は勢いがあるので気になる。あとは富士フイルムとオリンパス、もとい OM SYSTEMS このうちのどれかだろうとは思っているのだが。
ニコンは機種が増えすぎていて、正直もうよくわからない。そのうえフルサイズとそうでないのもあって、選択肢が多すぎる。あと、一眼レフのときは色味がいまいち好きになれなかったので、それが最近のモデルでどのくらい変わったのかが気になるのだが、検索して出てくる作例の大半がモデル撮影的な若い女性のポートレートばかりで、求めてるものと違いすぎて参考にならない。
作例のコレジャナイ感は OM も別の方向性で同様で、こちらはネイチャー系しか出てこない。半分以上が超望遠で撮った鳥。あと昆虫、たまに風景、あと夜空。夜空は撮ってみたいものの一つではあるけど。
富士フイルムのカメラの作例は大半が街角スナップで、一番イメージが湧くし、色味もやはり一番好み。フイルムシミュレーションも結構いろんなのが作例に出てくるので安心感があるが、ユーザーの「フジを愛用してるワタシ」が大好きな感じはどうも苦手だし、所属したいコミュニティではない。そこから派生して、なんとなく「個性派を気取った結果、かえって没個性になっている」感じがして微妙(X100V 持ってるけど、だからこそ余計に)。
ニコンと OM のカメラで、フジユーザーがフジのカメラで撮ってるような街角スナップを撮った写真をたくさん見たい、見て色の感じとかのイメージを膨らませてどれを買うか絞り込んでいきたいのだが、そういう調べ方がわからない。これが困っていること。
もちろん手持ち機材のことも考慮すると、OM の新しいモデルで色味がいい感じだったら一番コスパが良い。フジやニコンのレンズ交換式を買ったら、本体だけでなくレンズも揃えていくとかなりの出費になってしまう。しかし OM にフジの色味を期待するのは間違っていることはすでに学んだし、ならば OM の新しいのをわざわざ買う必要はあるのか?必然性はない。
一方フジについては、X100V で確かにフイルムシミュレーションと色味の良さは実感したが、撮影体験、操作性などは満足していなくて、これがフジの設計やシステム的な話なのか、いうても高級コンデジだからそのあたりがスポイルされていてレンズ交換式のミドルクラス以上ならもっとマシなのか、は未知数な部分。さすがにフジのミドルクラスを OM-D E-M1 Mark II と比べるのは酷だろうが(古いとはいえフラッグシップ機)、操作性が向上するのなら乗り換える価値はある(そもそも色味はフジの圧勝なのだ)。
やはりレンタルサービスで借りて少し使ってみるべきだろうか、忙しくて試さないままずるずる来てしまった。来週休暇で休むので、そこに合わせて借りる手配をすればよかったと今更になって悔やむ。時すでに遅し、か?