@kyanny's blog

My thoughts, my life. Views/opinions are my own.

Shibuya.pm #16 に行ってきた

Shibuya Perl Mongers : Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#16 に行ってきた。皆様お疲れ様でした。会場やら懇親会の飲み食いやらを提供してくださった mixi さまありがとうございました。セミナールームも休憩スペース?も広くて綺麗だった。例によって感想だけ。

dankogai

道を間違えて少し遅刻したので途中から。 dan さんだしテーマはそこそこで好きに話すのだろうと思ってあんまり真面目に聞いてなかったけど振り返ってみると今回もっとも真面目にテーマに沿った内容を話していた気がする。もっとちゃんと聞けばよかったかな。とはいえアニメねたがきつすぎて正直ついていけなかったのだが。

木村さん

昔話など。席が後ろだったのもあって内容についていけなかった。もったいない。 [[:

gfx

ここから一列目へ移動。正規↑表現↓ですねはい。イントネーション面白かったけどそれ以上にリアルタイムでプレゼンを修正してしかも git commit && git push するのが面白かった。でもああいうプレゼンもアリじゃないかなあと思う。ライブ感あって、その場にいる意味を感じられるので。内容も面白かった。正規表現エンジンを入れ替えることなんてたぶん一生やらない気がするけど、それでも面白いと思う。

sinya8282

正規表現というと、1に実用2に実用、という印象があったのだけど、研究という視点もあるのかーというのが興味深かった。理論はむずかしくてちょっとよくわかんなかったけど、でも聞いててわくわくした。否定は難しい、というあたりも面白い。まぁ実際書くのもしんどいよね。

LT

takesako さんは相変わらずそつなくまとめていて上手いなーと思うし、 nipotan さんは相変わらずテンポよくて上手いなーと思った。あと sugyan さんの Quine の原理解説は面白かった、ああいうことになってるのかーという。もっと摩訶不思議なことをやってるのかと思ってたけど、けっこうシンプルなのね。

懇親会

お久しぶりの方も初めましての方も。当然お久しぶりのほうが多かった。ここ一年くらいで Ruby な集まりにも参加するようになってみて改めてわかったのは、おれにとっては Perl のコミュニティが「ホーム」なんだなぁということ。

去年入院してたときに Kindle で perldoc をいくつか読んでメモをとったことがあって、 perlre など正規表現についてのドキュメントもわからないなりに読んでいた(英語)そのときのメモは整理してからどこかで公開しようと思って手をつけられずに現在に至るのだけど、それをネタにしたら LT のひとつくらいできたかなーと思ってちょっともったいなかったかな、と思った。 Shibuya.pm の舞台に立つというのは YAPC と同じくらい栄誉なことだと思うので、チャンスを逃してしまったかもという思いはある。ちなみに帰宅後「プログラミング Perl」を読んでみたら perlre などの内容はだいたい日本語で書いてある感じだったので、英語で読んだのは何の修行だったんだろうと思った(重い本を病室に持ち込まなくてよかったというメリットはあるけど)