@kyanny's blog

My thoughts, my life. Views/opinions are my own.

YAPC 1日目 感想

世界展開する大規模ウェブサービスのデプロイを支える技術 - YAPC::Asia Tokyo 2015

直列な pull 型のデプロイで限界がきたら結局 tarball 配布して展開とかに行き着くんじゃないのかなと思ってたらやっぱりそういうプランのようだった。 Git リポジトリ同期システムを何の言語で実装し、またなぜそれを選び他を選ばなかったのか?と質問して、開発を支える部分なので運用で冒険したくなく、 Node なども考えたが慣れている Perl5 を選んだとの回答で、正しい選択(基準)だなーと思った。

HTTP/2時代のウェブサイト設計 - YAPC::Asia Tokyo 2015

今フロントエンドで何が起こっているのかを聴きたかったけど満室で入れなかったので広くて入れそうな部屋に入った。 HTTP/2 と SPDY の違いが未だにわかってないので勉強しないとなと思った。 asset pipeline みたいな(小手先の)技術が廃れるだろう、というのは良い未来だと思った。

Perlの上にも三年 〜 ずっとイケてるサービスを作り続ける技術 〜 - YAPC::Asia Tokyo 2015

いい話だった。二種類ある似たようなライブラリで delete_if が正反対の意味の実装になってたという苦労話が面白かった。オブジェクト指向入門上下巻もドメイン駆動設計も持ってて少し読んだけど挫折したので再挑戦したい。意識高い本読んでも実務の巨大なコードベース相手だと知識を活かすの難しくないですかと質問して、歯を食いしばって頑張るとの回答で、頑張ろうと思った。あとひとでくん見れてよかった。

うっかりをなくす技術 - YAPC::Asia Tokyo 2015

16:00 からのトークを聴きたかったがその部屋で先にやってたトークは満室で入れなかったのでまた広い部屋に入った。途中で出てしまったので肝心の本題を聴きそびれた気がする。

esa.io - 趣味から育てたWebサービスで生きていく - YAPC::Asia Tokyo 2015

大規模でも小中規模サービスでも捗る microservices な Web サービスのつくりかたを聴きたかったけどやっぱり満室で入れなかったのででかいホールに入った。ちょっと記憶が曖昧だけど GitHub みたいなハートウォーミングなサクセスストーリーで始まってていい話だった。サポート問い合わせメールに五分以内に返事するのめっちゃえらいと思う。あとまだ採用をしないというのもえらいと思う。

Lightning Talks Day 1 - YAPC::Asia Tokyo 2015

まかまかさんの MC (ではないが他に形容しがたい)が一番面白かった。ライトニングトークの新境地を開いたと思う。

懇親会のチケットを本編と別に申し込まなくてはいけなかったことを知らなくて参加できなかったのですごすごと帰った。情報収集が甘すぎた。トークの合間時間とかにちらほらと知人や元同僚に会ったりした。

7階の小さい部屋は相当前から陣取ってないと入れないことがわかったので、明日は事前にどの部屋でやるかチェックして聴き逃したくないトークははやめに部屋に入っておくように気をつけたい。