@kyanny's blog

My thoughts, my life. Views/opinions are my own.

Bizmates Program: Level 4 Rank C Lesson 6: Traditional versus Modern

ミス台風と。結局週末はずっとレッスン受ける時間を作れなかった。彼女は今日も回線の調子がとても悪いのでビデオオフとのことで、こちらも回線を労ってビデオオフにした。もうこの人のあだ名はミス台風で決まりだな。

「こんばんは!ごめんなさいね画面オフで。今日はどんな感じ?」あー、忙しかったですね、タスクたくさんあった、午前中は比較的簡単なのをたくさん返信したけど、午後はそれで疲れたのか集中力が切れて、レッスンの前はちょっとややこしいタスクで苦戦してました。などと話してレッスンへ。

Lesson 6 の Try 3 から。若者が長期のキャリア形成のために身につけておくべきスキルは?新しいことを(はやく)学ぶスキルと、resilience かなと思ったが、最初のを learn how to fish とか言ったら魚釣りと思われたりと、思ったようになかなか伝わらず。学校の勉強では記憶力が試されることもあったけど、覚えることにかけてはコンピューターに敵わない。情報はたくさんあって簡単に手に入るけど、多すぎる分この状況ではどの情報が適切か?を判断することのほうが大事。知識そのものよりも、その知識の探し方を知ってることのほうが大事。resilience の方は振れるチャンスがなかった。Try 4、あなたの仕事の三年後、十年後の展望は?ChatGPT みたいな AI 技術の進化がすごくて人間が書いたのと見分けつかない文章を書くようになったけど、まだ人間はわずかな不自然な点を見つけられる。あと、情報の正確さという点で現在の AI はまだまだ。だから三年ではまだ人間の優位性があると思う。でも十年では・・情報の正確さの検証とかもできるようになるだろうし、転職を考える潮時かもね。と言ったら「あなたはそういう可能性についてもオープンに考えているのね」と。褒められてんのかなんなのかよくわからない。

三分ちょっと残ってたので Act へすすみ。技術サポートの仕事は、顧客対応という点で traditional ですね。一方で IT 技術抜きには存在し得ない仕事なので、modern でもありますね。しかし、IT 技術がなければ存在し得ないというところがいまいちちゃんと伝わってなくて plays a big job/role という例文を教わったけど、big じゃなくて all/complete なんだけどな・・っていう。ちょっとモヤモヤ。

Lesson 6 まで終わり、次は Lesson 7 から。明日は猫が怪我してた人を予約した。