猫が怪我してた人と。「こんばんは、今日はどんな火曜日でしたか?」結構忙しくて、云々「このあとはまだ仕事したりするんですか?」いや、元気があったら積読のタブを読むかも、あとはビズメイツトレーナーからのメッセージに返信を・・と言いかけたところで彼女の肩越しにハチワレの猫を発見、しばし猫トークに花を咲かせた。二ヶ月か三ヶ月くらいの男の子で、義母が台風の中鳴いてるのを拾ったけど、義母の家では鳥とか飼ってて猫は飼えないから、猫をたくさん飼ってる彼女の元へ送られてきたと。元気で、毎晩彼女の後ろに来たり画面に現れたりしてるらしい。数日くらいは元気がなかったけど、元気になって走り回ってるらしい。僕も猫飼ってて、とかそんな話も少しした。
Lesson 7 の冒頭から。この人は質疑応答あんまりないのでいきなり words & phrases へ。読んで、発音とか変なところなかった?「大丈夫です、See パート読んだ後でもし気になる点があれば指摘しますね」See 読んでも「大丈夫です。social/private それぞれどう思った?」どう思ったとは?と思ったが、こういう区別の仕方面白いですね、と。ここで彼女が内容を反芻・解説する間にうちの居間から渡る世間は鬼ばかりのテーマソングが聞こえてきて気が散ったので部屋のドアを閉めて、ごめんねちょっとドラマのテーマソングの曲が聞こえてきて・・と、彼女には聞こえてなかったみたいだし気にしてなかったと思うけど「テーマ」ってカタカナ英語で伝わらんよなと思って theme シームって言い直したけどシームソングってそれもまた違和感あるなあ。
で Try へ進み、1 private/social な職業の例。これは予習で考えておいてて、思い出すのにちょっと手間取ったけど、private は翻訳家と芸術家。social は役者や芸能人、あと営業職。この辺は割と、理由も含めてそこまで長ったらしくなりすぎない程度には話せたかな。ここで時間いっぱい、レッスン終了。彼女の場合レッスンの進みは早いのだけど、猫の登場でスモールトークがやや長めになったり、「インタラクティブ」なレッスンになるハプニングが色々あったおかげでゆっくりな進みになった。
Lesson 7 の Try 1 まで終了、次は Try 2 から。明日は残り少なくなってきてるであろうビズメイ太郎さんシリーズからおすすめ女性トレーナー(たしか)を予約した。