@kyanny's blog

My thoughts, my life. Views/opinions are my own.

Re: 教育は「課金制」の現実は変えられないのか?ドラマ『ユニコーンに乗って』が問いかけること | ライター・ヒオカ 足元はいつもぬかるんでいる | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/5)

教育は「課金制」の現実は変えられないのか?ドラマ『ユニコーンに乗って』が問いかけること | ライター・ヒオカ 足元はいつもぬかるんでいる | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/5)

意見はまだまとまってないけど一言言いたいと意思表示せずにはいられない話題。要するに読んでからモヤモヤしている。ドラマを観てないのでドラマについては特に言うことはない。

「課金制」は変えられないと思う。特定の事業者が「最高の教育を無償で」提供するチャリティーをやっても、他のプレイヤーが有償でコンテンツやサービスを提供し、それに金を払う客がいる限り、「より多くの金と時間をつぎ込めたほうが有利」という構図は変わらない。カーンアカデミーが証明している(カーンアカデミーが最高だとしたら、なぜ他の有料サービスが現存できているのか?)。

つまり言いたいのは、「課金制」は事業者側ではなく利用者側にむしろ原因があるのだということ。そして個々人の「より良い暮らしをしたい」という欲望がある限り、「課金制」は終わらないということ。

親がお金を払った分だけ、教育における投資を受けられるのは当然という意見もあります。しかし子どもからすれば、親が稼いでいようが貧困だろうが「関係のない」話です。選べない生い立ちによって受けられる教育が変わってくるなんて、理不尽でしかありません。

世の中は理不尽でしょう*1。それは受け入れるしかない。受け入れた上で、余裕のある人たちが余裕のない人たちをどうやって支えていくか、という議論をするほうが建設的だ。理不尽はなくせやしない、そこに憤って是正を試みるのは現実を直視しない誤った正義感ではないか(そしてリソースの無駄ではないか)。

*1:そうでもなけりゃ、おれがクローン病になんてなるはずがない