2-1 で勝利。夏の中断明け、ついに初勝利。FW 田口、金沢移籍後ついに初得点。
金沢は MF 大山が久しぶりに復帰してスタメン。その大山のプレースキックが冴えていた。大山不在の間、金沢はセットプレーでの得点が取れなかったが、その理由がよくわかった。
MF 石原が右サイドハーフで先発。石原のプレーも冴えていた。ワンタッチのパスで素早く相手をかわしたり、素早い動き出しでパスカットしたり右サイドを駆け上がったり、活躍した。右サイドに大きく張り出してスペースを作り、スペースを利用して攻撃のバリエーションを増やしていた。
センターバック三人のスペースの取り方もよかった。大きく開いていたので狭いスペースでちまちまパスを回すこともなく、カットされる怖さもなかった。センターバックからサイドだけでなく中央への鋭い縦パスもよく通った。
攻撃陣も良かった。MF 西谷和希は普段にも増して華麗な技術を見せた。トラップの柔らかさには惚れ惚れする。ドリブルでの切り込みも見せ場を作った。前半、相手 GK と一対一のシーンでは決めて欲しかったところ。
そして FW 田口。今日もよく身体を張っていたが、後半ついに報われる瞬間がやってきた。決して美しいゴールではないが、その泥臭さが彼らしい。ヒーローインタビューで泣くかと思ったがさすがにまだ泣くのは早いということか。
前半から金沢は積極的に攻め続けていたので、先制されても選手たちの目は死んでいないように見えた。だからこそ逆転できたのだろう。
北九州はあまりプレスを激しくかけてこず、またプレースタイルや選手層もパワータイプではなさそうだったので、過去の対戦成績では分が悪かったものの、金沢にとってはやりやすい相手だったのかもしれない。そして、審判も結果的に金沢に有利に働いたようにも思う。
SNS では「主審がファウルをとって試合を止めすぎ」という不満の声が多くみられたが、おおむね妥当なジャッジだったと思う。どちらのファウルをとるかで微妙なことは何度かあったが、少なくともファウルの基準はある程度一貫していたし、基準を示そうとしていたと思う。足下へのタックルはボールチャージかどうかで判断・身体(胴体)を当てて倒したらファウル・相手の身体の上に身体が覆い被さるように倒れたらファウル、など。
カードも、金沢の選手に対してはやや厳しいように見えなくもなく、田口が相手選手と絡んで倒れたプレーはレッドが出てもおかしくはなかったが、相手選手も空中のボールを見て走っていて接触してしまったので故意だったとは言えない。数試合前に金沢の MF 熊谷が自ゴール前で相手選手を引っ張って倒したプレーとは故意だったかどうかの点で大きく違う。
前半のカードとファウルの多さの結果、そもそも接触が多かった前半と比べて後半は試合が落ち着いた。主審はしっかり試合をコントロールしたということだ。そして後半は、前半ならファウルで止めていたプレーを流すなど、主審もアジャストする姿勢を見せていた。両チームとも後半は接触が控えめになった結果、肉弾戦を苦手とする金沢にとっては相手と距離がある状態でスペースを広く使って狙ったパスを通せるようになり、望ましい展開になったように思う。
別件の予定で試合は観られないはずが、ひょんなことから試合結果を知ってから DAZN で同じ試合のアーカイブ配信を二回観た。一回目は鯖江の漫画喫茶で、二回目は金沢のカラオケボックスで。カラオケのプロジェクタールームはなかなか快適だった。
北九州の 6 番の選手が、注目選手とのことで頻繁に映っていた。奇しくも金沢の MF 梶浦と同じく二十歳で背番号 6 で、奇しくもおれと同じ健介という名前だった。たしかに良いプレーを見せていて、注目に値する期待の若手だった。
プレーオフ圏を争う相手の北九州を下し、十試合ぶり?に勝利して勝ち点 3 を得た金沢だが、まだ 11 位、プレーオフ圏との勝ち点差は 3。日曜の試合結果次第ではさらに後退するか、勝ち点差が広がる可能性も十分ある。残り四試合、うちホームが三試合。まだ首の皮一枚繋がっているのかどうか、ともかく全力で悔いの残らないプレーを期待。
次節、岩手戦はスタジアムで観戦予定。キヅールが来てくれますように、岩手のグッズ販売がありますように。