@kyanny's blog

My thoughts, my life. Views/opinions are my own.

Bizmates Program: Level 4 Rank E Lesson 12: Punching Out

初めての男性トレーナーと。ソフトだが明るい若者という感じ。

自己紹介で、相手の本名は Kenneth というがビズメイツネームは Kenny でニックネームは Ken だ、というので、僕も本名は Kensuke なんだけど Ken と呼んでもらってるんだ、という話をした。あとは仕事は何を?アメリカの IT の会社で技術サポートをやってるよ、週末は何して過ごすの?サッカーの試合を観るよ。彼は NBA が好きで観るらしい、レイカーズファンだが、プレーオフを逃したので今シーズンは観るのをやめたらしい。フィリピンでは Facebook でスポーツ中継をやる?のでそれを観るのがポピュラーらしい。

Lesson 12 の Try 1 から。Ben は late baby boomer か early gen xer だと思う、その世代にとっては仕事が一番、最優先。残業だってなんだって、やって当然と思っている。仕事がなけりゃ生活できないのだから、という姿勢。犠牲とすら思わない。

Try 2、Claire はミレニアルだと思うけど、この世代の人にとって仕事と私生活は同じくらい重要か、人によっては私生活の方が重要。会社は一生雇用を保証してくれるわけではないし、職場では自分の代わりを誰かがやるけど、私生活で自分が果たすべき責任は他の誰も肩代わりしてくれないから。

発展質問で、「君はどちら寄り?」うーん、昔は Ben と同じ考えだった、プロジェクトの締め切りが近ければ残業も休日出勤も厭わなかった。けど、だんだんワークライフバランスの重要性を認めるようになった。数年前からリモートワークをするようになってからは、ワークライフバランスは私生活の充実のためだけじゃなくて、仕事で持続的に成果を出す上でも大事だと気づいた。だから、今でも Ben の世代の考え方に共感できる部分はあるけど、どちらかといえば Claire 側の考えに近いかな。

ここまででレッスン終了、次は Try 3 から。やはりブランクがドカンドカンと空いたので、十分早いペースで考えを述べるのには語彙とか、語彙が思いつかない場合の咄嗟の言い換えをする頭の回転とか、色々錆びついて回りが悪いなと感じた。

この人はなかなか話しやすかった、映像と音声は良好だったし、質問内容もスタンダードだけど話が噛み合わない感じはしないし、相槌とかのタイミングも悪くない。サクサク進む感じ。チャットはあまり使わない(進捗とかだけ。単語とか書かない)