Movie
2025 年の参院選、選挙戦中から参政党の勢いがすごいと報じられた。「日本人ファースト」をキャッチコピーに掲げる政治主張は海外メディアから極右と評されるほどの極端な保守で、国粋主義を通り越して排外主義的にも感じられる姿勢がナチスドイツのようで恐…
Netflix オリジナル映画。空港の保安官が陰謀に巻き込まれる話。 舞台設定が特殊だがすべて空港内の出来事なので場面転換が地味といえば地味、だが単調な画にならないようにうまく工夫している。さすがネトフリ、ちゃんと金かけてる、という感じ。 主人公が…
妻に先立たれた偏屈な老人が後を追おうとするも、向かいに越してきたメキシコ人一家を中心とするご近所さんたちが人生に介入してきたり逆に介入したりするうちに生きる意味を見出していくヒューマンドラマ。 亡き妻の後を追って死のうとする男を描いているの…
統合失調症の姉と両親を、弟が長年に渡って撮影したドキュメンタリー。シネモンドで鑑賞。ミニシアターだが、意外に客が入っていた(10名強)。 統合失調症患者の言動というものを、はっきり「これがそうだ」と認識して見聞きしたことがなかったので、この目…
傑作と名高いデヴィッド・リンチの代表作。初めて観た。 二時間半と長いが、その不思議な雰囲気に引き込まれて飽きずに最後まで観た。序盤の不穏な雰囲気(主にカメラワークと BGM による)は「ツインピークス」と非常に似ている印象を受けた(数話しか観て…
狂った正義感に基づいて介護老人を大量殺人した介護士を描いた話。相模原障害者施設殺傷事件を彷彿とさせるが、原作小説「ロスト・ケア」はこの事件より前に発表されたので無関係。 松山ケンイチは「正しく狂った狂信者」斯波をとてもうまく演じていた。楽な…
ユナイテッド・シネマ金沢で鑑賞。 奥さんに「キムタク好き」のレッテルを貼られている。ドラマや映画を比較的好んで観ているからだが、別にキムタクが好きなわけではなく作品に興味があるのだ。これも「グランメゾン東京」のシリーズものだから観た。塚原あ…
ユナイテッド・シネマ金沢にて。奥さんが好きな実話系作品。 自閉症の男の子が父親と共にドイツのサッカーチームをすべて現地で観て推しを決める、という話。メインテーマは親子の絆。有名チームの本拠地で満員のスタジアムが映るシーンなどは実際の試合の映…
奥さんが適当に流し始めたのでせっかくならと観始めたら、まあまあ面白くて久しぶりに自宅で腰を据えて映画を観た。当の奥さんはろくに観てなかった。 原題は「Hypnotic」催眠の、という意味だが、そのほうがよほどわかりやすい。「ドミノ」は観終わってもピ…
奥さんが三谷幸喜作品のファンなので観た。おれは期待していなかった。予想どおり、なかなかひどかった。酷評された「ギャラクシー街道」に次ぐ出来の悪さだと思う。 とにかく長澤まさみを撮りたかったんだな、ということだけはわかった。たしかに長澤まさみ…
ビズメイツトレーナーにおすすめされた作品。ジャンルはコメディ/ラブロマンス。 ヒュー・グラントの優男っぷりがだいぶかっこよかった。ラブロマンス映画なんて、と期待せず半ば義務感から観たが、意外にも楽しめて、飽きずに最後まで観た。 肝心のイギリス…
「アンナチュラル」「MIU404」のスタッフが作った映画。ドラマ二作品と同じ世界線での出来事を描く「シェアード・ユニバース・ムービー」だそうで。この二つだけでなく、塚原あゆ子・新井順子作品は感性に合って好みなので、映画も当然観た。 野木亜紀子脚本…
金沢情報で知って気になった映画。 石川・金沢が舞台であること、クリエイターの挫折を描いていそうなこと(ヒロイン?の影のある雰囲気に惹かれたこと)、ヨルシカの MV を制作してる人たちが関わっていることなどに興味を持った。 作画?はゴリゴリの 3D C…
題名が良いのでずっと気になっていた。ももクロメンバーその他が扮する高校生たちが部活の演劇を通じて成長する姿を描く青春映画。ももクロには興味無くて、先生役の黒木華を観たくて観た。 その黒木華がとても良かった。実に良かった。吉岡先生が一番青春し…
殺し屋リーアム・ニーソンが人身売買組織の黒幕を成敗していく話。最近のリーアム・ニーソンは老いぼれてアクションに迫力がなくなってきたのをあえて見せるような作品が多いが、これもそういう感じ。 ストーリーは良いが全体的に垢抜けてないというか、「ダ…
ユナイテッド・シネマ金沢で。土曜夜の回なのに観客はおれ含めて三名。ほぼ貸切状態。だが最前列真ん中の席に座った人が靴を脱いで両足を前の席?の背もたれにのせながら見ていて、微妙に視界の下に両足の影が見えて気になった。あと入り口通路脇の青い LED …
イオンシネマ金沢フォーラスで。原作漫画を全部読んでるのでドラマ版には色々思うところがあり、映画版もどうかなあとは思いつつもまあせっかくだからと観た。 漫画は面白いけど不思議と内容はさっぱり覚えてないのでドラマ版も毎回解決編を見ながら「あーそ…
イオンシネマ金沢フォーラスで。実際に観たのは九月中旬か下旬だったと思う。 奥さんが「Gメン」を観る間の時間潰しに観たが、だいぶイマイチだった。声優の演技が古臭く感じられ、映像はそうでもないのにものすごく古い作品のようだった。 観る前からあまり…
実際に観たのは 8/26 土曜日、封切りの翌日。 去年の暮れから奥さんが King & Prince のファンになり、CD やら Blu-ray やら雑誌やら色々集め出した。特に岸優太の熱烈なファンで、初の主演映画だというので前売り券を 20 枚くらい買うほどだった(自分で観…
イオンシネマ金沢フォーラスにて。バイクで崖からジャンプするアクションシーンをスタントなしでトムクルーズ本人が撮影初日に撮り「この映画がどうなるか一日目に確かめよう」と言ったという逸話をネットニュースで見てたので、それは映画館で見ておきたい…
君生きバードを観た日の夜に家で観た。阿部寛を久しぶりに見た。内容は実に普通。しかしなんなら「君たちは〜」より観れたな、という程度には悪くなかった。ブラスバンドの話な訳だが、やはり弦楽器、特にバイオリンの音色のほうが好きだ。 異動辞令は音楽隊…
噂の君生きバードを観てきた。 イオンシネマでちょっと高い飲み物を買うとオマケでついてくるコースターをゲットした。金沢の映画館は上映前に地元企業の CM がたくさん流れる。それを見て奥さんは「これから一生映画館であんなものを見ることになるのか」と…
「時をかける少女」が再上映されるというので観に行った。7月13日だけ入場者特典がもらえるので仕事の後で行った。特典は数量限定だったけど余裕でもらえた。映画館に置いてあったチラシ(フライヤー)もゲットした。レイトショーで観客は二、三十人くらいだ…
「シン・ウルトラマン」を劇場で観たときの予告が面白そうだったので公開の暁には観に行こうと思っていた。 仮面ライダーってこんなに血生臭い話なんだっけ……?という第一印象で、物語が進むにつれて、やはり昭和の特撮ヒーローものを今観ると(リメイクして…
原作は入院中に読んでいた。大まかなトリックの一部だけぼんやり覚えていた。観ながら徐々に思い出した、というか、そういえばこんな話だったっけ、と。 歌手の卵のマネジメント不足が原因だったな、と思う。指導者としては優秀だったのかもしれないが。奥さ…
二週間くらい前に観た。漫画が原作で、映画は漫画と結末が違うらしい(後知恵で得た情報)。漫画原作と聞くと、いかにもありがちな内容だなという気がするし、起こる事件がいちいち突拍子も無さすぎて滑稽ですらあったり、人物描写もデフォルメされていて薄…
二週間くらい前に観た。自閉症の中年男性と老いた母親と近隣住民の暮らしを描く、しっとりほっこり系の佳作、という感じ。塚地の演技は上手かったが、うーんあまり読後感じゃなくて映画を観たあとの場合はなんていうんだ、それが格別良いとは感じなかったな…
同名の小説を原作とする社会派ミステリ、なのか?震災を扱った話、と思いきや本題は生活保護の話だった。なかなかよかったし、考えさせられた。 元旦の朝生で慶應の大学院の准教授をやってる人が「バラマキで一律十万円とかの根拠の一つに、支援を必要として…
新年一発目は暗過ぎないものを、という感じで、やや消去法で選んだ。あの和歌山毒物カレー事件を模したストーリーで、当然既視感はあるものの、話自体は飽きずに観れた。ドラマ版からそうだがキャスティングが微妙。松潤と香川照之で予算を使い果たしたのか…
スラムダンクの映画はやっぱり観に行きたいよねということで、観てきた。奥さんが観る前に「たぶん、私はオリジナルキャストがよかったって不満を言って、あなたはこれはこれでありだよって言うんだろうね」と言ってたけど、予想に反して奥さんのほうがポジ…